お金・ローン・税金

2022年6月 フラット35金利のご案内

2022年6月のフラット35金利は、20年以下が1.16%、21年以上が1.29%と前月から0.01%引き上げとなりました。

大手都市銀行の動向については、長期金利の上昇圧力が和らいだことなどを反映し、固定期間10年の最優遇金利について、三菱UFJ銀行とみずほ銀行が前月から0.05%、三井住友銀行が0.06%、三井住友信託銀行が0.10%引き下げとなりました。

昨今の経済状況から小幅な上昇が続いていますが、依然として超低金利水準が継続しています。

 

【フラット35 6月実行金利】

借入期間15年~20年 1.16%(前月+0.01%) 借入期間21年~35年 1.29%(前月+0.01%) ※上記金利には団信特約料が含まれておりません。

フラット35の制度変更が行われます

2022年度の予算が成立し、2022年4月よりフラット35の制度改正が行われます。

 

2022年度4月以降の制度変更事項

【フラット35】維持保全型がはじまりました

2022年4月適合証明書交付分から、維持保全・維持管理に配慮した住宅や既存住宅の流通に資する住宅を取得する場合、【フラット35】の借入金利が当初5年間年0.25%引き下げとなりました。

 

【フラット35】地域連携型(子育て支援)の金利引下げ期間が拡大されました

2022年4月資金実行分から、住宅金融支援機構と連携している地方公共団体の子育て支援のための補助事業の利用とあわせて、【フラット35】の借入金利が当初10年間年0.25%引き下げとなりました。

不動産エージェントを味方につけよう!前のページ

コロナ禍が住宅業界に与えた変化。次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  4. 住宅購入は不安でいっぱい
  5. 買ってはいけない物件を自分でチェック

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    家を買う時に必要な費用と税金

    マイホームを購入する時には購入価格のほかにさまざまな費用がかかります。…

  2. お金・ローン・税金

    中古戸建 建物未登記部分がある場合の注意点

    中古戸建は、これまでの所有者が建物を増築していることがあります。増築と…

  3. お金・ローン・税金

    火災保険の家財の保険金額の設定方法はどう決定すれば良いのか…

    契約時に迷う事の無いよう、また見直し時の参考にしてみてください。火…

  4. お金・ローン・税金

    購入前に「収益性(賃料)」をチェック!?

    購入検討段階に入った物件は、持ち家を賃貸に出した時の賃料がいくらになる…

  1. 不動産取引ガイド

    災害に備える家
  2. リノベーション

    壁補強1カ所と劣化改修だけで 耐震基準をクリア
  3. 不動産取引ガイド

    海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し 3 【事前準備~売買契約締結 編 1/9】…
  4. 不動産取引ガイド

    新型コロナウイルスの影響により、非接触での住宅ローンも登場している?!
  5. 不動産取引ガイド

    サイディング外壁の注意点
PAGE TOP