お金・ローン・税金

2022年6月 フラット35金利のご案内

2022年6月のフラット35金利は、20年以下が1.16%、21年以上が1.29%と前月から0.01%引き上げとなりました。

大手都市銀行の動向については、長期金利の上昇圧力が和らいだことなどを反映し、固定期間10年の最優遇金利について、三菱UFJ銀行とみずほ銀行が前月から0.05%、三井住友銀行が0.06%、三井住友信託銀行が0.10%引き下げとなりました。

昨今の経済状況から小幅な上昇が続いていますが、依然として超低金利水準が継続しています。

 

【フラット35 6月実行金利】

借入期間15年~20年 1.16%(前月+0.01%) 借入期間21年~35年 1.29%(前月+0.01%) ※上記金利には団信特約料が含まれておりません。

フラット35の制度変更が行われます

2022年度の予算が成立し、2022年4月よりフラット35の制度改正が行われます。

 

2022年度4月以降の制度変更事項

【フラット35】維持保全型がはじまりました

2022年4月適合証明書交付分から、維持保全・維持管理に配慮した住宅や既存住宅の流通に資する住宅を取得する場合、【フラット35】の借入金利が当初5年間年0.25%引き下げとなりました。

 

【フラット35】地域連携型(子育て支援)の金利引下げ期間が拡大されました

2022年4月資金実行分から、住宅金融支援機構と連携している地方公共団体の子育て支援のための補助事業の利用とあわせて、【フラット35】の借入金利が当初10年間年0.25%引き下げとなりました。

不動産エージェントを味方につけよう!前のページ

コロナ禍が住宅業界に与えた変化。次のページ

ピックアップ記事

  1. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  2. 住宅購入と 生涯の資金計画
  3. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    『やはり、不動産は立地!』

    買付け申込みが重なる人気の物件をゲットするには・・・、「事前の準備」が…

  2. お金・ローン・税金

    フラット35がより使いやすくなりました

    フラット35が「より手軽に」「より分かりやすく」「より速く」お客さまに…

  3. お金・ローン・税金

    「50㎡以上」で出るこれだけの差

    住宅ローン控除は、どんな物件を購入しても受けられると思っている人が少な…

  4. お金・ローン・税金

    相続の問題です!!

    Aが死亡し、相続人がBとCの2名であった場合に関する次の記述は、民法の…

  1. 不動産取引ガイド

    窓を工夫して、光と風を取り入れる
  2. デザイン

    活かせるものは再利用。味のある雰囲気で居心地の良い仕上がりになりました。
  3. 不動産取引ガイド

    9月1日は防災の日。豪雨や地震に対する公的補償について
  4. 不動産取引ガイド

    管理不全マンション 建物・住人 2つの「老い」に注意する!
  5. 不動産取引ガイド

    ゴミの分別、地域によって異なります。
PAGE TOP