不動産取引ガイド

低炭素住宅【 省エネ住宅シリーズ】

省エネ住宅シリーズ、今回は低炭素住宅です。

低炭素建築物として認定を受けるためには、省エネルギー法に基づく省エネルギー基準と同等以上の断熱性能を確保することと、一次エネルギー消費量をさらに10%削減できる事、及び低炭素化に資する措置等のうち2項目以上を講じていることが必要になります。

低炭素化に資する措置等のうち2項目以上を講じていること

・節水に役立つ設備を採用(節水型水栓や節水型便器、食器洗浄機)
・雨水や井戸水を利用する設備を設置(雨水を貯水する)
・HEMSかBEMSを採用
・太陽光発電など(蓄電池を含む)
・ヒートアイランド対策(屋上に緑を植えるなど)
・劣化等級3
・木造住宅もしくは木造建築物
・高炉セメント(耐久性UP)等

低炭素住宅の申請は難しく感じるかもしれませんが、長期優良住宅よりも簡単に認定が受けられるようです。

※低炭素住宅の認定を受けると税制上の優遇処置が受けられるようになります。

・所得税・・・住宅ローン減税
・登録免許税が税率0.1%
・フラット35S金利Aプラン
・容積率の緩和(5%)

低炭素住宅と長期優良住宅のそれぞれについて確認申請を行い認定を受ける事は可能ですが、その場合税制優遇についてはいずれかの認定を選択して適用することになると思いますので事前に最寄の税務署か税理士へご相談ください。

長期優良住宅も同じですが、建築コストや認定を受けるためのコストが上がるのも事実です。また維持保全などのランニングコストもかかるます。
低炭素住宅を建てるコスト以上に恩恵が受けられるのであれば良いのですが、必ずしもそうではないという事を理解しておかなければいけません。

リニュアル仲介、渡辺でした。

マイナス情報こそ重要!家探しはSelFin(セルフィン)/物件提案ロボを活用しましょう!その2前のページ

インスペクションに関するボタンの掛け違い その5次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 住宅購入と 生涯の資金計画
  4. 住宅購入は不安でいっぱい
  5. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    住宅ローンの金利上昇の兆しあり!注意すべきポイント?!

    歴史的な低水準が続いてきた住宅ローン金利に変化の兆しが見え始めておりま…

  2. 不動産取引ガイド

    築36年の中古戸建 購入前の建物検査(インスペクション)風景をご紹介

    先日、築36年の中古戸建を検討されたお客様(仮称A様)がいらっしゃいま…

  3. 不動産取引ガイド

    災害に備えた家づくり

    昨今の豪雨による洪水や地震、竜巻などの自然災害が起きていることを考…

  4. 不動産取引ガイド

    相続人がいなくても不動産は売れる!(困難事例編)

    前回、遺言で「遺言執行者」を選任しておけば相続人がいなくても不動産売却…

  5. お金・ローン・税金

    耐震基準適合証明書は引渡し前に!

    間もなく確定申告の時期です。平成27年中に住宅の取得をされた方は、…

  6. マンション

    マンション内見では必ずここを見る!本部エージェントの現場レポート≪中古マンション編①≫

    今回のレポートは築8年の中古マンション。第一種低層住居専用地域にある総…

  1. 不動産取引ガイド

    それでも空き家は加速度的に増え続ける
  2. 不動産取引ガイド

    表記間取りでわかる仕切り壁の位置!
  3. 不動産取引ガイド

    売る時に価格が下がりやすい物件とは?(自主管理のマンション編)
  4. リニュアル仲介通信

    旧耐震マンションを 選択するリスクとは?
  5. 不動産取引ガイド

    中古戸建の断熱リフォームで資産価値を守る!失敗しない断熱改修のポイント
PAGE TOP