不動産取引ガイド

不動産購入時の知っておきたいリフォーム費用の相場について

突然ではありますが、皆さんはリフォーム費用がどれくらいかかるのかご存知でしょうか?!

初めてのリフォームでは相場がわからないものですが、実際にリフォーム会社と話を進める前に、どれくらいの予算を考えておけば良いのかを把握しておくことは非常に重要です。

ましてや不動産購入時に中古住宅・中古マンションを検討している方はリフォーム費用について、把握しておくと「こんなはずではなかった?!」という事は回避できると思います。勿論、リフォームについては定価がなく、職人さんの費用なども価格はまちまちであり、また提供されるものが「工事」という形のないものなので、相場よりも高く費用をとっている事業者も存在します。リフォーム金額のおおよその相場を把握して、損をしないようにされる事は不動産購入時には重要です。あくまでも参考価格となりますが、今後の住宅購入にお役立ていただければ幸いです。

◇一般的なリフォーム費用の内訳について

リフォームの費用相場を知る上で、リフォーム金額にどのような料金が含まれているのかをご紹介します。

◇工事でかかる費用

リフォーム料金に含まれるのは大きく分けて、材料費・施工費(人件費)・諸経費の3つと言われます。材料費は、トイレや洗面化粧台やキッチンといった設備や、フローリング・壁材などの資材です。施工費とは、工事をするための費用、つまり職人さんの人件費です。

諸経費とは、スケジュールなどの現場管理費や、経費などが含まれます。

◇工事以外にかかる費用

工事以外にも、リフォーム期間中の住まいや引越し費用など、特に大規模リフォームでは予算を計上しておいていただく事をおススメ致します。また不動産購入時には不動産の引き渡し後、約1ヶ月間は賃貸物件で過ごすぐらいの余裕を持っていただく事をおススメ致します。

◇設計費

設計費は、小規模なリフォームではほとんど掛かりませんが、間取り変更を伴うリノベーションのような工事では、設計費が掛かる場合がありますので、注意が必要です。設計費がかかる業者とかからない業者がいますが、工事費に含まれていない場合もあるので、別途設計費がかかるかどうか、確認していただく事をおススメ致します。

◇仮住まい・トランクルーム費用(不動産購入時にはあまり関係がありません)

家具を置いてある部屋のリフォームの場合には、荷物を一時的に移動させる必要があるため、家の中でスペースの確保ができない場合はトランクルームなどを借りる必要があります。また、工事期間中に家に住めない場合には、ホテルや、短期間の賃貸を借りなければならないため、その分の滞在費や家賃についても必要となる場合がございます。

◇引っ越し・運送費(不動産購入時にはあまり関係がありません)

上記のように、仮住まいを利用する場合は、引越し費用や、トランクルームへの荷物の運送費がかかります。

◇駐車場代

リフォーム期間中には、家の近くまで職人さんが車できます。自宅やマンションの駐車場が利用できない場合には、必要な台数の駐車場台がかかることが多いです。長期になると非常に高額になってくるので気をつけましょう。不動産購入時には近くに安く借りられる駐車場があるかどうかも調べておくと良いかもしれません。

◇確認申請手数料

増改築を伴う大規模改修の場合には、建築確認申請が必要ですが、手続き費用がかかります。

◇印紙税

工事請負契約を結ぶ際に、契約書に貼り付ける印紙の価格です。

今回は不動産購入時の知っておきたいリフォーム費用の相場について概要をお伝えさせていただきました。

ぜひ、今後の住宅購入の参考にお役立て下さい。

 

法人営業部 犬木 裕

66%が資産価値よりライフスタイル優先|「立地に関するアンケート」住宅購入意識調査前のページ

割安な価格には理由がある!借地権建物を購入する際のチェックポイント次のページ

ピックアップ記事

  1. 危険な場所は 地形図で見分ける
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  4. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    家でのストレス

    コロナ禍により家にいる事が増え、その後も自宅で過ごす事が増えた方も多い…

  2. 不動産取引ガイド

    素人DIYでやるべきではないことTOP3

    インターネットで調べれば簡単に情報を得ることができるようになったので、…

  3. 不動産取引ガイド

    人口が減少し、加速する空き家について

    おはようございます。リニュアル仲介の犬木です。本日は「空き家」問題に関…

  4. 不動産取引ガイド

    土地の数え方は「筆」である!

    土地を数える単位は、1筆、2筆というふうに「筆」になります。読み方…

  5. 不動産取引ガイド

    お住まい探しでエリアは何を基準に決めていますか?

    お住まい探しをすすめるうえで物件の条件を決めていくことになるかと思いま…

  6. 不動産取引ガイド

    カーポートに適用される建ぺい率の緩和措置とは?

    お客様からたまに聞かれる質問に、「カーポートは建築面積に含まれないので…

  1. 不動産取引ガイド

    借地権が持つ財産価値とは
  2. 不動産取引ガイド

    最近注目を集めている(?!)インテリアアイテム「ウォールステッカー」
  3. 不動産取引ガイド

    急なテレワーク体制で得た貴重な教訓
  4. 不動産取引ガイド

    住宅ローン困窮者が5万人を超えていますが、新規で住宅ローンを組まれる方が急増?!…
  5. 不動産取引ガイド

    検査済証がない物件ってどうなの?
PAGE TOP