不動産取引ガイド

違法広告「ステカン」を調べてみました

「ステカン」または「マキカン」という言葉をご存じでしょうか?
不動産業界では、電柱などに張り付けたチラシを「捨て看」「巻き看」などと呼びます。
「捨ててしまう看板」という意味です。

迷惑防止条例などで禁止されていることもありますが、そもそも街の見た目も悪くなりますし、雨ざらしになってボロボロになったりと、非常に迷惑なものです。
そして一番問題なのが、その物件がたいていロクデモナイという点です。

そんなステカンが我が家の目の前の電柱に貼られていましたので、折角ですので物件を調べてみました。

ステカンの宣伝文句は以下です。
・〇〇駅徒歩14分
・1280万円の特別価格
・希少物件
・現金購入で割引いたします!
・連絡先090-××××-××××(担当:〇〇)
といった内容でした。

確かに、相場価格からしてみれば破格の値段です。
ただ、土地や建物の広さも不明、築年数も不明、担当会社の名称も連絡先も不明です。
必要な項目の記載もなければ、記載してはいけない宣伝文句を使っていたりと、広告のルールをダイナミックに無視しています。

そして、肝心の販売物件はというと、
・建物面積70㎡未満の木造2階建
・築50年の旧耐震基準
・接道2m以下の再建築不可
・建ぺい率・容積率オーバー
・駐車スペースなし
・私道持分あり
・瑕疵担保免責
という、イレギュラー要素を網羅した悪条件の塊のような物件でした。
普通に考えれば、真っ先に検討候補から外すべきですね。

もちろん、こういった物件が絶対に悪いわけではありません。
リスクを承知したうえで、慎重に費用対効果を検討しながら、投資用やセカンドハウス用に購入することはありだと思います。

ただ、一般消費者の方がチラシの謳い文句に惹かれて問合せをすることだけは、絶対にお止めください。
違法な広告をする会社ですので、物件についての正確な情報をアナウンスしてもらえる可能性がほぼありません。
営業方法についても、業法に則ったものである保証はありません。
あとからトラブルになることが目に見えています。

お住い購入で時間がかかってしまってくると、どこかに「未公開」の「お得」な、「掘り出し物件」があるのではないかと考えてしまいがちです。

ただ実際には、そのような物件はほぼありません。
物件の値段が安いのは、安くないと売れないからです。
必ずその価格である「理由」があります。

お住まい購入は、人によっては一生に一度の高額な買い物です。
ぜひ信頼できるエージェントと相談しながら、失敗しないお住まい探しをしてください。

【住宅ローン減税2】住宅ローン減税が使えない!前のページ

【フラット35】の新機構団体信用生命保険制度とは?次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入は不安でいっぱい
  2. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  3. 住宅購入と 生涯の資金計画
  4. 立地適正化計画をご存知ですか?
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    資産価値の残るマンションの見極め方 ~マンション管理士という国家資格~

    マンション管理のスペシャリスト「マンション管理士」マンション管理士…

  2. 不動産取引ガイド

    室温の安定は血圧の安定につながる?!

    住宅内の温熱環境と健康との関係をご存知でしょうか。国土交通省では医…

  3. 不動産取引ガイド

    不動産購入時に必ず目にする登記簿謄本。

    どこに注目するべきか確認しておきましょう。不動産登記は、土地や…

  4. お金・ローン・税金

    二重ローン問題 債務免除減額の手続きについて

    熊本の地震で被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。&…

  5. 不動産取引ガイド

    不動産購入前には必ずハザードマップを確認し、地形から失敗しない土地を選ぶ?!

    ■失敗しない土地を選ぶ際の指標にハザードマップを!令和2年7月、九…

  6. 不動産取引ガイド

    地震対策で最も手っ取り早く確実な方法とは?

    長野県で大きな地震が発生しました。建物の倒壊などの被害も見られるようで…

  1. 不動産取引ガイド

    土地には2種類の「境界」がある!?
  2. 不動産取引ガイド

    長周期地震動とは
  3. 不動産取引ガイド

    これは何と読む?「畦畔」
  4. マンション

    不全浮遊の限界マンション
  5. 不動産取引ガイド

    困ってしまう前の住人宛ての郵便物
PAGE TOP