不動産取引ガイド

ロジアって何?

最近いろいろな建築事例集を参考に自宅の間取りを考えるようになりました。
その中にロジアと言う空間がありましたので調べてみました。

■ ロジアとは?

半屋外空間のこと。
お庭のスペースですが、外からの視線が気にならないように
外壁材で箱型に囲んでいる空間のこと。
そしてウッドデッキとは違っていてところはロジアは家の基礎部分と繋がっていること。

ロジアについてあまり情報がないので見つけられたものをまとめてみました。

■メリット

外からの視線を気にせずにのびのびとアウトドアを楽しめるのが特徴です。
壁があるので、お隣さんや道路の通行人の人からは最小限しか見られること。

床はウッドデッキとあまり変わらず、リビングダイニングからはフラットに
つなげて、第2のダイニングスペースとして活用できる空間として利用できます。

サッシをフルオープンタイプにすればリビングダイニングとロジアは一体感をます事ができます。

■デメリット

ウッドデッキと同じくロジアも雨が降ると濡れるので汚くなります。
風でほこりもたまります。
素足では歩く為にはこまめな掃除が必要です。

ロジアもウッドデッキ同様メンテナンス費用はかかります。
壁も外に出ているぶん壁のメンテも必要なのでロジアのほうがメンテナンス費用はかかるのではないでしょうか。

ウッドデッキは固定資産税には算定されません。
ロジアは建蔽率・容積率には算定されませんが、設備として固定資産税に加算される可能性があるかもしれませんともありました。

私は建築事例集かロジアを知り興味を持ちましたが
アウトドア生活を室内室外一体となって楽しむことはできますがメンテナンス費用やあめなどで濡れることや汚れることも
理解して取り入れる事を検討したいとと思いました。
リニュアル仲介の渡辺でした。

修繕はどのくらいで行うのが良いのでしょうか?前のページ

自然災害の内 土砂災害による犠牲者は4割弱!?次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. 危険な場所は 地形図で見分ける
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    生まれ変わった東京駅

    2012年10月、約5年間かけて行われてきたJR東日本「東京駅丸の内駅…

  2. 不動産取引ガイド

    不動産購入前に把握したい7つの建物構造について

    不動産購入前にはどのような建物構造かを把握することは重要です。そこで今…

  3. お金・ローン・税金

    相続の問題です!!

    Aが死亡し、相続人がBとCの2名であった場合に関する次の記述は、民法の…

  4. 不動産取引ガイド

    長期優良住宅とそうではない住宅

    長期優良住宅のメリットとして、税金控除や低金利の住宅ローンに加入できる…

  5. 不動産取引ガイド

    自分たちの「価値」も家選びの軸にしよう!

    家探しを始めたら、物件情報をばかりに目が行きます。「とにかく家を購…

  6. 不動産取引ガイド

    海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し 13 【ローン正式審査~決済編 2/6】

    「海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し」シリーズ。今回は、「1.住宅ロ…

  1. お金・ローン・税金

    2018年には「マンション節税」は防止される?!相続税の評価額に規制が・・・?!…
  2. 不動産取引ガイド

    コールドドラフト現象とは
  3. 不動産取引ガイド

    住宅購入で「これだけは絶対にやってはいけない」TOP3
  4. 不動産取引ガイド

    「100点を目指すと不動産は買えない」
  5. 不動産取引ガイド

    平成12年5月以前の木造住宅 90%超の住宅が耐震性不足!?
PAGE TOP