不動産取引ガイド

コロナ影響「住宅ローンが払えない」相談が急増!返済困難な場合の対応策

新型コロナウイルスの影響で収入が減った人からは「住宅ローンを払えない」という相談が関係機関に相次いでいます。
住宅金融支援機構では返済期間を延長して月々の返済額を減らすなどの対応を始めています。

新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、企業が従業員を解雇したり勤務時間を減らしたりする動きが広がり、収入が不安定になる人が多くなっています。
中には休業、廃業、契約破棄等による収入の減少は、生活を直撃しますので対応策を考えておきましょう。

勤務先の業績悪化で収入が減った人等、支払いの見通しが立たないため、
中には、
①他の金融機関から借りてきて返済しようと考えている方
②自宅を売却することを検討する方
など様々な方が出てきています。

①に関しては多重債務になるだけですので、やめましょう!
住宅金融支援機構(フラット35)は、勤務先の業績悪化で収入が減った人などについて最長で15年返済期間を延長し、
月々の返済額を減らすなどの対応を始めています。

住宅ローンは毎月必ず払わなければならない固定費なので、収入が減ると家計を直撃します。
支払いができないからといってさらに別の借金をすると多重債務に陥るおそれがあるので、
まずはローンを組んでいる金融機関などに率直に相談されることをお勧めします。

返済特例の適用や返済条件の変更により、定時返済に少し余裕が生まれます。
しかし、毎月返済額を減額すると総返済額が増額することもあり、目の前の課題解消を優先する場合も将来コストについても十分試算し、
プランニングすることが必要です。
また、返済特例の適用を受けるには、以下の要件をすべて満たす必要があるので確認しておきましょう。

(1)離職や病気等の事情より返済が困難となっていること。
(2)一定の収入基準を満たすこと。
(3)返済方法の変更により返済継続が可能なこと。

詳細は、下記の住宅金融支援機構のホームページを参照下さい。

【ご返済が困難になっているお客様へ】
https://www.jhf.go.jp/files/300334035.pdf

【月々の返済でお困りになった時/返済方法変更メニュー】
https://www.jhf.go.jp/loan/hensai/hensai_komatta.html

以上、エージェント中田でした。

2020 年4月度の不動産相場前のページ

すまいづくりとは!次のページ

ピックアップ記事

  1. 土地価格の相場を知る方法
  2. 危険な場所は 地形図で見分ける
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    住宅×IoT“スマートホーム” 新サービス続々登場 !

    家電や住宅設備にIoTを導入した「スマートホーム」という言葉を耳にする…

  2. 不動産取引ガイド

    2020 年1月度の不動産相場

    公益財団法人東日本不動産流通機構(通称:東日本レインズ)から、2020…

  3. 不動産取引ガイド

    中古マンション価格は、株価、金利、需給バランスの動きをチェックする?!

    ■新型コロナウイルスでマンション価格の高騰原因?!新型コロナウイル…

  4. 不動産取引ガイド

    海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し 7 【事前準備~売買契約締結 編 5/9】

    前回に引き続き「STEP 4 『商談開始(=買付申込)から売買契約締結…

  5. 不動産取引ガイド

    中古を買ってリフォームしよう

    物価上昇や物件価格上昇などから、住宅購入の現実的な選択として中古住宅を…

  6. 不動産取引ガイド

    耐震性を軽視していませんか?<木造賃貸・民泊編>

    先日東京都が首都圏直下地震等による東京の被害想定について公表しました。…

  1. 不動産取引ガイド

    ドローンの商用化をにらんだルール整備!住宅のインスペクションにも活用が?!
  2. 不動産取引ガイド

    中古住宅・マンション購入後の資産価値の下がり方とは?!(後編)
  3. 不動産取引ガイド

    良いマンションに出会う確率を高める“ちょっとしたコツ”
  4. 不動産取引ガイド

    終活で心配なこと・・・!「家じまい」よりも〇〇〇!
  5. 不動産取引ガイド

    2015年の国税調査の結果、申告な事情が浮き彫りに…
PAGE TOP