不動産取引ガイド

コロナ影響「住宅ローンが払えない」相談が急増!返済困難な場合の対応策

新型コロナウイルスの影響で収入が減った人からは「住宅ローンを払えない」という相談が関係機関に相次いでいます。
住宅金融支援機構では返済期間を延長して月々の返済額を減らすなどの対応を始めています。

新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、企業が従業員を解雇したり勤務時間を減らしたりする動きが広がり、収入が不安定になる人が多くなっています。
中には休業、廃業、契約破棄等による収入の減少は、生活を直撃しますので対応策を考えておきましょう。

勤務先の業績悪化で収入が減った人等、支払いの見通しが立たないため、
中には、
①他の金融機関から借りてきて返済しようと考えている方
②自宅を売却することを検討する方
など様々な方が出てきています。

①に関しては多重債務になるだけですので、やめましょう!
住宅金融支援機構(フラット35)は、勤務先の業績悪化で収入が減った人などについて最長で15年返済期間を延長し、
月々の返済額を減らすなどの対応を始めています。

住宅ローンは毎月必ず払わなければならない固定費なので、収入が減ると家計を直撃します。
支払いができないからといってさらに別の借金をすると多重債務に陥るおそれがあるので、
まずはローンを組んでいる金融機関などに率直に相談されることをお勧めします。

返済特例の適用や返済条件の変更により、定時返済に少し余裕が生まれます。
しかし、毎月返済額を減額すると総返済額が増額することもあり、目の前の課題解消を優先する場合も将来コストについても十分試算し、
プランニングすることが必要です。
また、返済特例の適用を受けるには、以下の要件をすべて満たす必要があるので確認しておきましょう。

(1)離職や病気等の事情より返済が困難となっていること。
(2)一定の収入基準を満たすこと。
(3)返済方法の変更により返済継続が可能なこと。

詳細は、下記の住宅金融支援機構のホームページを参照下さい。

【ご返済が困難になっているお客様へ】
https://www.jhf.go.jp/files/300334035.pdf

【月々の返済でお困りになった時/返済方法変更メニュー】
https://www.jhf.go.jp/loan/hensai/hensai_komatta.html

以上、エージェント中田でした。

2020 年4月度の不動産相場前のページ

すまいづくりとは!次のページ

ピックアップ記事

  1. 立地適正化計画をご存知ですか?
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. 住宅購入と 生涯の資金計画
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    「増築未登記」物件は買っても良いのか?

    販売チラシに「増築未登記あり」という記載があった場合、気を付けることは…

  2. 不動産取引ガイド

    中古を買ってリフォームしよう

    物価上昇や物件価格上昇などから、住宅購入の現実的な選択として中古住宅を…

  3. 不動産取引ガイド

    窓はここ10年で大きく進化

    窓はアルミサッシが70年代にかけて急増し、90年代に入り、住宅の断熱性…

  4. 不動産取引ガイド

    木造2階建ての住宅は構造計算が不要なの!?

    震災の度に住宅の倒壊が報道されますが、日本の住宅で一番多い、「木造戸建…

  5. 不動産取引ガイド

    建蔽率(けんぺいりつ)と容積率の目的

    建ぺい率と容積率があるのは何のためでしょう。間取りや構造以前に…

  6. 不動産取引ガイド

    土地の数え方 不動産のウンチク

    突然ですが、土地の数え方をご存知でしょうか。家屋やビル等は、1…

  1. 不動産取引ガイド

    相続登記が無料になります!
  2. 不動産取引ガイド

    床上浸水した時の対処法
  3. リニュアル仲介通信

    不動産購入の豆知識手付金のアレコレ
  4. 不動産取引ガイド

    2020 年11月度の不動産相場
  5. お金・ローン・税金

    大手住宅メーカー10社 中古住宅でも無料で瑕疵(かし)保険を提供開始
PAGE TOP