お金・ローン・税金

産休・育休中でもフラット35が利用できる!

住宅ローンを利用する際に、フラット35も検討される方もいらっしゃると思います。
住宅購入のタイミングとして、ご結婚やお子様が生まれたタイミングなどありますので、ちょうど産休・育休のタイミングで購入を検討されている方も多いと思います。

今まで、住宅金融支援機構のフラット35で借入をする際、産休・育休中はフラット35の利用が出来ませんでした。
産休・育休が明けて1か月分の給料明細が出た段階でようやく融資が可能となることが条件でしたので、そのタイミングでちょうど購入されている方にはよいのですが、産休・育休に入ったばかりの方などは住宅ローンを組むことが出来ず、住宅ローン減税も諦めざるを得ないという状況でした。

もちろん銀行などの金融機関では、多少考慮されておりましたが、やはりフラット35が利用できるというのは大きいのではないのでしょうか。

現在、住宅ローンを利用するための条件としては、産休・育休明けまでの期間分の支払い額を預貯金でお持ちの場合、もしくは主債務者様の年収で返済比率内に収まる融資額の場合は、融資実行できるということになりました。

これは住宅ローン減税を受けるためには、住宅ローンを組むということが必須となるため、産休・育休中でも奥様も通常は収入があるご家庭には朗報となります。

金融機関でも商品プランが少しずつ変わってきており、より利用しやすくはなっておりますが、ご自身の状況をみて、一番お得に借り入れが出来る金融機関を選ぶことが重要だと思います。
住宅購入には住宅ローンはセットなるので、いくら安い住宅を購入出来たからといって、住宅ローンを適当に選んでしまっては勿体ないことになります。

住宅ローンについては取次が出来るところと出来ないところもありますが、総支払額などもお調べしますので、くれぐれも不動産会社に言われるままに進めるのではなく、ご自身で納得のいく住宅ローンを組まれることをお勧めします。
ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問合せください。
リニュアル仲介、前田でした。

瑕疵保険⑦瑕疵保険と住宅ローン減税前のページ

住宅ローン控除(減税) 最大の勘違い次のページ

ピックアップ記事

  1. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  2. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. 買ってはいけない物件を自分でチェック

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    自宅には収納スペースが不足している?!

    11月10日にLIXIL住宅研究所が発表した、全国の既婚女性500名を…

  2. 不動産取引ガイド

    「相続」案件が「争族」となり、過料が発生するケースもある?!

    ■人が亡くなり、「相続」が「争族」とならないよう!人が亡くなると避…

  3. 不動産取引ガイド

    注文住宅を建てるときやリフォームする時、フローリングをどう選べばいいのでょうか?

    フローリング材には色や種類、値段、特徴や機能も色々あって迷いますが、…

  4. 不動産取引ガイド

    バリアフリーの家を考える

    親が高齢になってくると家の中リフォームを考えなくてはいけません。…

  5. 不動産取引ガイド

    知らないと損するサッシ交換のポイントについて

    一般的に、窓は「サッシ+ガラス」で構成されます。サッシとは、窓の上枠・…

  6. マンション

    マンションの専有部分と共有部分って?

    マンションの共有部分、廊下やエレベーター、ごみ捨て場だけだと思っていま…

  1. 不動産取引ガイド

    不動産購入時に「生活防衛資金」はいくらぐらい確保すべきか?!
  2. マンション

    中古マンション隣地建替えリスクも要チェック!本部エージェントの現場レポート≪中古…
  3. 不動産取引ガイド

    角敷地における建築制限(隅切り)とは?
  4. 不動産取引ガイド

    防災の日に考える家庭備蓄
  5. 不動産取引ガイド

    不動産を「差押え」られてしまったら?
PAGE TOP