不動産取引ガイド

国内の土地の価格には、4種類あるのをご存知ですか?

不動産を売買する際に気になるのが売買価格です。 国内の土地の価格には、4種類あると言われています。

1つ目が、「基準地価」です。 基準地価は、毎年1回、不動産鑑定士の鑑定評価をもとに都道府県知事が公表しています。

2つ目は、「固定資産税評価額」です。 固定資産税や都市計画税の算出の基準になる価格です。 登記の際にかかる登録免許税の算出根拠にもなります。

3つ目は、「路線価」です。 相続税などの基準となる価格で、国税庁が毎年発表しています。

そして4つ目は、「公示地価」です。 国土交通省が公表する、一般の土地取引の指標を与えるなどの役割をもった価格です。

このように土地について様々な価格があり、それぞれ価格もバラバラです。 2つ目の固定資産税評価額以外は、各種ホームページで公開されていますので、不動産の購入を検討される方は、一度ご覧になってみてください。

不動産の売買価格についても、お気軽にリニュアル仲介までご相談ください!

http://www.land.mlit.go.jp/webland/

 

 

『金利』が違うとこんなに総支払額が変わる!前のページ

“売主も知らない”告知事項。一般的な書式では見過ごす可能性あり..次のページ

ピックアップ記事

  1. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  2. 危険な場所は 地形図で見分ける
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 立地適正化計画をご存知ですか?
  5. 買ってはいけない物件を自分でチェック

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    2019 年11月度の不動産相場

    公益財団法人東日本不動産流通機構(通称:東日本レインズ)から、2019…

  2. 不動産取引ガイド

    「迷子(まいご)の土地」をご存知ですか?!所有者不明の土地が増えているという現実!

    所有者がわからない「迷子の土地」がかなり増えているようです。そ…

  3. 不動産取引ガイド

    不動産を取得した際に課税される?!不動産取得税について

    不動産取得税は、土地や建物などの不動産を取得した際に課される地方税です…

  4. 不動産取引ガイド

    住宅購入後に賃貸不動産の購入を考えている方はご注意下さい!

    ■ 住宅購入後に賃貸不動産の購入、「少し待って・・・」新型コロナウ…

  5. 不動産取引ガイド

    耐震基準適合証明書と住宅ローン減税 【2×4の場合】

    建物の状況別の対応シリーズです。同じ木造住宅でも2×4工法の住…

  6. お金・ローン・税金

    住宅ローン減税で失敗する人が多いです。

    毎年1月~3月は弊社のホームページアクセスが急増します。原因は…

  1. 不動産取引ガイド

    所有者不明の土地
  2. 不動産取引ガイド

    木造住宅の耐震診断 ~必要耐力と保有耐力~
  3. 不動産取引ガイド

    東京圏の地価の変動が分かる衝撃のアニメーション
  4. 不動産取引ガイド

    マンションの選び方
  5. 不動産取引ガイド

    確定申告をされている方必見!!
PAGE TOP