不動産取引ガイド

国内の土地の価格には、4種類あるのをご存知ですか?

不動産を売買する際に気になるのが売買価格です。 国内の土地の価格には、4種類あると言われています。

1つ目が、「基準地価」です。 基準地価は、毎年1回、不動産鑑定士の鑑定評価をもとに都道府県知事が公表しています。

2つ目は、「固定資産税評価額」です。 固定資産税や都市計画税の算出の基準になる価格です。 登記の際にかかる登録免許税の算出根拠にもなります。

3つ目は、「路線価」です。 相続税などの基準となる価格で、国税庁が毎年発表しています。

そして4つ目は、「公示地価」です。 国土交通省が公表する、一般の土地取引の指標を与えるなどの役割をもった価格です。

このように土地について様々な価格があり、それぞれ価格もバラバラです。 2つ目の固定資産税評価額以外は、各種ホームページで公開されていますので、不動産の購入を検討される方は、一度ご覧になってみてください。

不動産の売買価格についても、お気軽にリニュアル仲介までご相談ください!

http://www.land.mlit.go.jp/webland/

 

 

『金利』が違うとこんなに総支払額が変わる!前のページ

“売主も知らない”告知事項。一般的な書式では見過ごす可能性あり..次のページ

ピックアップ記事

  1. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. 住宅購入と 生涯の資金計画
  4. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  5. 買ってはいけない物件を自分でチェック

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    省エネ住宅基準の変化

    2025年4月、すべての新築住宅に「省エネ基準適合」が義務化になること…

  2. 不動産取引ガイド

    1000万円台・2000万円台・3000万円台・4000万円台の家ってどんな家

    みなさんはどんな家を建てているの?広さと建築費の平均は?と気になりませ…

  3. 不動産取引ガイド

    断熱性に優れている家

    毎日暑い日がつづいていおりますが古い住宅には断熱材が入っていないため夏…

  4. 不動産取引ガイド

    2021年最新のキッチンは?!

    最近では中古を住宅にリフォームをされるような住宅の買い方を選ばれる方も…

  5. 不動産取引ガイド

    定期借地権付きの住宅って所有権付き住宅と何が違うの??

    定期借地権とは、50年以上の契約期間を定め、期間満了時に更地にして返還…

  6. 不動産取引ガイド

    雷が家におちたらどうなるの?

    最近ゲリラ豪雨や突風、雷などの被害がニュースでよく見かけます。…

  1. 不動産取引ガイド

    持ち家vs賃貸は圧倒的に『持ち家』が得?!
  2. 不動産取引ガイド

    今、不動産売却が増えている?!事業者の選定方法について!
  3. 不動産取引ガイド

    いよいよクリスマスにシーズンなりました。
  4. 不動産取引ガイド

    未来の水害への備えを
  5. マンション

    収入の範囲で買うことができる物件選択ではなく、 資産価値が目減りしにくい物件を理…
PAGE TOP