不動産取引ガイド

国内の土地の価格には、4種類あるのをご存知ですか?

不動産を売買する際に気になるのが売買価格です。 国内の土地の価格には、4種類あると言われています。

1つ目が、「基準地価」です。 基準地価は、毎年1回、不動産鑑定士の鑑定評価をもとに都道府県知事が公表しています。

2つ目は、「固定資産税評価額」です。 固定資産税や都市計画税の算出の基準になる価格です。 登記の際にかかる登録免許税の算出根拠にもなります。

3つ目は、「路線価」です。 相続税などの基準となる価格で、国税庁が毎年発表しています。

そして4つ目は、「公示地価」です。 国土交通省が公表する、一般の土地取引の指標を与えるなどの役割をもった価格です。

このように土地について様々な価格があり、それぞれ価格もバラバラです。 2つ目の固定資産税評価額以外は、各種ホームページで公開されていますので、不動産の購入を検討される方は、一度ご覧になってみてください。

不動産の売買価格についても、お気軽にリニュアル仲介までご相談ください!

http://www.land.mlit.go.jp/webland/

 

 

『金利』が違うとこんなに総支払額が変わる!前のページ

“売主も知らない”告知事項。一般的な書式では見過ごす可能性あり..次のページ

ピックアップ記事

  1. 立地適正化計画をご存知ですか?
  2. 住宅購入と 生涯の資金計画
  3. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. 住宅購入は不安でいっぱい

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    不動産購入前に気に掛けたい3つのこと <Part(3)>

    前回、前々回と「不動産購入前に気に掛けたい3つのこと <Part(1)…

  2. お金・ローン・税金

    住宅ローンを組む際に注意すべきポイント

    住宅購入を検討しているが方から「転職を考えている」「夫婦で住宅ローンを…

  3. 不動産取引ガイド

    住宅を購入する際の販売図面に記載されてますが、あの数字の意味ご存知ですか?

    今更聞けない!!建ぺい率・容積率について…建ぺい律とは、建築面…

  4. お金・ローン・税金

    戸建て住宅にも修繕積立金の概念を?!築後30年で800万円の支払いが必要?!

    戸建てのマイホームをしっかり維持管理するには築後30年で約800万円も…

  5. 不動産取引ガイド

    『リノベーション EXPO JAPAN』

    初の横浜での開催という事でしたが、たくさんの方にご来場いただき、ありが…

  6. 不動産取引ガイド

    塀は隣との「共有」と「単独所有」どちらがいいのか?

    土地を購入したお客様より、下記のような質問をよく受けます。塀は…

  1. 不動産取引ガイド

    マイホームを探すHINT!
  2. 不動産取引ガイド

    担保評価が低くなる土地
  3. 不動産取引ガイド

    駅・線路の地下化。不動産にはどのように影響するのか?
  4. 不動産取引ガイド

    数十年度に一度の災害は本当か?データで調べるハザードリスク
  5. 不動産取引ガイド

    判断能力を失う前に知っておきたい成年後見制度と不動産取引
PAGE TOP