不動産取引ガイド

終電が早くなる!?

JR東日本は来春のダイヤ改正で東京駅から100キロ圏内にある路線の終電を30分程度繰り上げると発表がありました。
首都圏の電車が最大で37分程度、今よりも終電の時刻が早くなります。
各私鉄からの乗り継ぎが出来なくなったり、私鉄もJRに合わせて終電を繰り上げるという事にもなってますが、お仕事などで遅くなってしまう方などは少し支障が出てしまう方も多いかもしれません。

首都圏から100キロ圏内とはどのくらいまでをいうのでしょうか?

■100km圏(±5km)
伊東・沼津・富士山頂・甲府・前橋・赤城山頂・足尾・宇都宮・水戸・房総半島すっぽり
かなりの範囲で実施されるという事がわかります。

また、山手線を中心に考えると、ダイヤ改正後には、渋谷・新宿・池袋など山手線の西側で、これまで可能だった終電での山手線への乗り継ぎが出来なくなる路線が多数でてくる事になります。

勤務地とご自宅が何路線も乗り換えなどをされる方や、今後テレワークだから郊外にと考えている方も、終電までお仕事をされるという事は少ないかもしれませんが、ダイヤ改正などは今後も起こり得る事ですので、こういう情報も参考にされると良いかもしれませんね。

不動産購入の際には思いもよらないことが起こるのがこのご時世だと思います。
予想する事は出来ないので、出来る限りそういう事で困ることの無いように、購入する住宅のエリアにはこだわっての家選びをされることをお勧めします。

弊社では良いエリア=資産価値としてお伝えしてます。
住宅というのは安い買い物ではなく、その住宅を購入するのに資産価値を意識しないで購入されることほど勿体ない事はないと思いますので、情報収集は事前にしておくとより効率もよく住宅探しも出来るかと思います。
リニュアル仲介、前田でした。

テレワークが普及し、本当に移住するべきか?!そのエリアにある老朽インフラは大丈夫?!前のページ

フラット35リノベ 2021年1月申請分から金利Bプランの要件が緩和次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. 危険な場所は 地形図で見分ける
  3. 土地価格の相場を知る方法
  4. 立地適正化計画をご存知ですか?
  5. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    長生きにより住宅の概念が変わる?!

    ■令和3年簡易生命表から平均寿命を確認してみる!突然ではありますが…

  2. 不動産取引ガイド

    売れない住宅にしないために ~権利編~

    各方面で、「空き家問題」が大きく取り上げられています。空き家が…

  3. 不動産取引ガイド

    売る時に価格が下がりやすい物件とは?(自然災害の被害に遭いやすい場所に建つマンション)

    歴史的に災害の被害が大きかったエリアや、大きな被害が予想されているエリ…

  4. 不動産取引ガイド

    山の手大地の凸凹を作ってきた川とその水源

    東京の都心を歩いていても、地形に凸凹があります。地形とは、簡単に言…

  5. 不動産取引ガイド

    中古戸建てを購入する際のリフォームの優先順位

    中古住宅を購入される方の多くがリフォームを検討されています。クロス…

  6. 不動産取引ガイド

    フラット35が利用しやすくなりました

    2022年度フラット制度改正内容をご説明いたします2022年度の予…

  1. 不動産取引ガイド

    他の借入を隠そうとするとかえって信頼を失う!?
  2. お金・ローン・税金

    住宅ローンを組む際に、適用金利だけで判断していませんか?
  3. お金・ローン・税金

    賃貸VS持家という鉄板ネタ
  4. 契約関係

    人の死と宅地建物取引業者の告知義務
  5. 不動産取引ガイド

    これからの時期、住宅の強風対策
PAGE TOP