不動産取引ガイド

コロナ禍でも不動産取引は持ち直し基調!?

帝国データバンクが公表した景気動向指数によると、11月のポイントは35.4(指数は0~100)でした。

50ポイントが判断の分かれ目になるので、全体の数字としてはあまり良くありませんが、前月比では上昇しています。

不動産業界の動向は?

不動産業界を見てみても、36.8ポイントと50を下回る数字ですが、7ヶ月連続で上昇と、緩やかに持ち直してきています。

これには、リモートワークによる住宅需要の増加や、住宅ローンの低金利などがその理由となっているようです。

コロナの感染者数は抑えきれていない状態ですし、今後もリモートワーク・テレワークは継続するかと思います。

その場合、書斎や、独立した部屋とまではいかなくても落ち着いて仕事ができるスペースの確保など、住宅ニーズが増加すると思います。

また、寝に帰るだけだった家から、プライベートをリラックスして過ごす空間にしたい、といったニーズもあります。

住宅需要は高まっていくことが予想されます。

住宅ローンの金利にも注目

一方で、住宅ローンの金利の推移にも要注目です。

低金利が継続すれば、住宅需要に応える取引数になると思いますが、金利が上昇傾向になってしまうと、取引数にも少なくない影響があると思います。

金利上昇は、不動産価格の上昇以上のインパクトがあるケースもありますので、注意したいですね。

景況感も含めて、今後の動向に注目です。

できるだけ外壁をメンテナンスフリーに近づける方法前のページ

【不動産ミステリー】ズレた境界標次のページ

ピックアップ記事

  1. 立地適正化計画をご存知ですか?
  2. 危険な場所は 地形図で見分ける
  3. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  4. 住宅購入は不安でいっぱい
  5. 買ってはいけない物件を自分でチェック

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    【瑕疵保険①】中古住宅の保証って?

    今回から既存住宅売買瑕疵保険の新シリーズを始めます。耐震基準適合証明…

  2. 不動産取引ガイド

    不動産購入時の「頭金ゼロ」は賢い選択なのか?!

    住宅ローンの残高は過去最高なのに毎月の返済額が減っているという事をご存…

  3. 不動産取引ガイド

    気に入ったエリアがあったら、実際に歩いてみましょう。

    物件を購入するときに重視するポイントは何ですか?住み慣れた土地?職…

  4. 不動産取引ガイド

    2020 年9月度の不動産相場

    公益財団法人東日本不動産流通機構(通称:東日本レインズ)から、2020…

  5. 不動産取引ガイド

    すでに終わっている街を選んではいけません!

    人口減をテーマとする記事が増えています。今回ご紹介するのは国が掲げ…

  6. 不動産取引ガイド

    家のカギがサービス終了?IOTの便利さの裏側

    2023年5月8日にスマートロックを提供しているソニーグループ子会社の…

  1. 不動産取引ガイド

    防災の準備はしていますか?
  2. 不動産取引ガイド

    「知らないと数百万損する!? 売出価格と成約価格の差」
  3. 不動産取引ガイド

    住宅は一生の買い物でなく、家族構成に応じて買い替えるべし
  4. 不動産取引ガイド

    サイディング外壁の注意点
  5. 不動産取引ガイド

    お客様の声。今度は週刊ダイヤモンド中古不動産特集に取上げられました!
PAGE TOP