不動産取引ガイド

意外な住まいの常識?!

おはようございます。法人営業部の犬木です。本日は「日経プラス1」に出ていました、意外な住まいの常識という記事の内容をご紹介したいと思います。

昨年、日経BP者では住宅に関するクイズ「すまいダービー」というものを開催し、多くの方が利用されたようです。もしよろしければ住宅に関する制度や家選び・維持管理など住宅に関する知識が学べます。http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/sumai/

下記のような質問形式で学べますので、ぜひ、ご覧下さい。

問1:買い替えで、最もCO2削減効果があるのはどれ?

①エアコン、②照明、③トイレ、④浴室

問2:住宅の雨漏りや水漏れが多いのはどこか?

①屋根、②外壁、③窓やドア、④排水管のまわり

問3:住宅に人感センサーで点灯するスポットライト。どの向きにすると侵入犯を防ぎやすいか?①敷地の奥から庭全体を照らす、②敷地への侵入をいかくするように道路に向ける、③近所の人に知らせるため、隣の家に向ける、④道路から見やすいように敷地の奥に向ける

問1の正解:④ TOTOの試算によると、買い替えで削減できるCO2量(年間)は浴室が498キログラム、エアコン127キログラム、トイレ114キログラム、照明37キログラム。

問2の正解:② 住宅瑕疵担保責任保険の事故事例の傾向から見ると、外壁が圧倒的に多いそうです。「特に屋根に近い部分やバルコニーとの境目などに雨漏りが多く発生しているそうです。」 瑕疵保険を付帯しての住宅購入は必要と考えます。

問3の正解:④ 「道路から見やすいように敷地の奥に向ける」。このようにすると侵入者の姿が窓の前に照らし出され、道路からもよく見えるようです。

住宅購入時に多くの情報を持っている方がいろいろな選択肢が広がります。

ぜひ、お役立てください。

【隣人トラブル回避の為の保険】前のページ

省エネ住宅ポイント使ってリフォームを考えてみませんか?次のページ

ピックアップ記事

  1. 立地適正化計画をご存知ですか?
  2. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 住宅購入は不安でいっぱい
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    あなたはマンション派or戸建て派 どちらがお好みですか?!

    「家は一生で大きな買い物」と言われます。そのマイホームを購入しようと思…

  2. 不動産取引ガイド

    土地をお探しの方は土地情報ロボと物件提案ロボの併用がお勧めです

    新築注文住宅をご検討の方は、土地をどうするかが大きな課題となります。不…

  3. 不動産取引ガイド

    そろそろ「持ち家」VS「賃貸」といった不毛な論議はやめませんか?

    もう何年も前から不動産の鉄板ネタになっている「持ち家」VS「賃貸」。…

  4. 不動産取引ガイド

    海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し 12 【ローン正式審査~決済編 1/6】

    「海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し」シリーズ。前回の記事で売買契約…

  5. 不動産取引ガイド

    誰でもわかる!木造住宅の耐震診断 ~必要耐力その他~

    誰でもわかるシリーズです。必要耐力の割増要素についてご説明いたします。…

  6. 不動産取引ガイド

    終活で心配なこと・・・!「家じまい」よりも〇〇〇!

    現在、団塊世代(1947~1949年生まれ)が2025年に75歳以上と…

  1. 不動産取引ガイド

    不動産購入時の「修繕」の先送りはご注意下さい!
  2. 不動産取引ガイド

    お金を払っても売れない物件
  3. 不動産取引ガイド

    健康に悪影響を与える部屋…
  4. 不動産取引ガイド

    危険な場所は、地形図で見分ける!
  5. 不動産取引ガイド

    賃貸のままでいいや 本当に大丈夫ですか?
PAGE TOP