不動産取引ガイド

住居表示と地番、実はまったく違うものなのです。

お客様から「地番と住所(住居表示)って違うんですか?」というご質問を受けることがあります。

どちらも土地の所在を示しているようで似ていますが、実はまったく違うものなのです。

「地番」とは「法務局」が決めている「土地」につけられた番号になります。 一方で「住所(住居表示)」は、「市区町村」が決める「建物」についての番号です。

新築建物の場合ですと、土地はもとからありましたので「地番」は決まっていますが、「住所(住居表示)」は建物が完成したあとに市区町村が決定します。 そのため、建物完成まで、住所がいくつになるかわからないということもあるのです。 (市区町村によっては、地番をそのまま住所として使う場合もあったりします。)

法務局で謄本を取る場合や、不動産売買の契約書には地番を記入しますが、不動産の広告には住所しか載っていなかったりと、場面ごとに使い分けがされていたりしますので、最初は戸惑うこともあるかもしれません。 統一できれば分かり易いのですが、制度趣旨が違いますし、難しいのですかね。

不動産探しでご不明な点がありましたら、リニュアル仲介までお気軽にご質問ください!

中古マンション×フラット35利用のコツ!内見時に見るべきポイント!前のページ

耐震基準適合証明書の取得すために予算を組む必要があります。次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 立地適正化計画をご存知ですか?
  5. 住宅購入は不安でいっぱい

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    内見の際はごみ捨て場を確認しましょう。

    内見のとき、マンションでは専有部分、戸建では建物ばかりを見ていませんか…

  2. 不動産取引ガイド

    住宅購入後に賃貸不動産の購入を考えている方はご注意下さい!

    ■ 住宅購入後に賃貸不動産の購入、「少し待って・・・」新型コロナウ…

  3. マンション

    室内の広さは面積だけでは判断できません。

    不動産を探す上で、インターネット上の情報を収集して気に入った物件を探す…

  4. 不動産取引ガイド

    キッチンの床材(タイル編)

    キッチンの床はよごれやすいので素材は慎重に考えたいものです。現在の…

  5. 不動産取引ガイド

    お住まい探しでエリアは何を基準に決めていますか?

    お住まい探しをすすめるうえで物件の条件を決めていくことになるかと思いま…

  6. 不動産取引ガイド

    2019 年12月度の不動産相場

    公益財団法人東日本不動産流通機構(通称:東日本レインズ)から、2019…

  1. 不動産取引ガイド

    「住宅ローンと団体生命信用保険:お金の守り方を考える」
  2. 不動産取引ガイド

    「電力自由化」になっても、切り替えが出来ないマンションもある?
  3. 不動産取引ガイド

    よく出る質問 その1「割安な物件はどう見つけるのか」
  4. 不動産取引ガイド

    国策を自身の資産管理に役立てましょう。
  5. 不動産取引ガイド

    住宅地での戸建て選びのポイント
PAGE TOP