不動産取引ガイド

こだわり実現の家

こだわり憧れを実現するには家のコストがかかります。

人生でもっとも大きな買い物ともいえる注文住宅に理想の設備を入れていくとお金がかかりすぎます。
その為、自分に合った予算を決め、予算に合わせた家を考えなければなりません。
ではどこで調整すればよいのでしょうか。

まず、構造躯体部分には削るところはありません。
すごく安い家もありますが、構造や耐震性に問題がないのか不安になるかもしれませんが
一般的な注文住宅よりも価格が安いローコスト住宅であってもその点は心配はないと思います。

それは、建材は審査機関の基準を通ったもののみを使用し、構造は国の基準に則っているため安全性が保証されています。
低価格であっても躯体工事をいいかげんに行うことはできないのです。

こだわり憧れ実現コスト表みたいなものを見つけましたのでご紹介します。

太陽光発電+蓄電池・・・390万円UP
高性能断熱材に変更・・・64万円UP
耐久性の高い屋根材・・・45万円UP
汚れにくい外壁・・・22万円UP
全館空調・・・300万円UP
アイランドキッチン・・・54万円UP
床暖房・・・238万円UP
どれもこれも採用したいものになります。

コストを落とすために安い材料を選んだことで、後々お金がかかってしまうケースもありますので紹介します。

それは屋根や外壁です。
雨風に晒される部分は、耐用年数が短いリーズナブルな材料を選べば短期的なメンテナンスが必要になり、
初期費用を安く抑えても、結果的にコストがかかってしまう場合があるからです。

コストが削減できるところ

■間取りはシンプルに上下の壁の位置が同じになる事をお勧めします。

■水回りのキッチン、風呂、洗面所などは1階に集約することで配管が短くなり、費用を抑えることができます。

■システムキッチンには様々なタイプがありますが、価格も40万円台から150万円を超えるものまで幅広くありますがなるべく費用を安く抑えたい場合はシンプルなデザインのものや収納部分が引き出しではなく開き扉のものを選んだりする方法があります。

■建具の数を減らすと間取りがシンプルになり工事費用を抑えることができます。

■DIYを取り入れる。(ただしDIYが得意な人)

■ローコスト住宅も選択のひとつです。

住みやすい家は広さや設備だけではなく、家族みんなの過ごし方に合っているのか、また、生活を切り詰めるような住宅ローンを組んでしまい家族旅行をあきらめないような少し先の人生設計も考えながらお住まい探しをして頂ければと思います。
リニュアル仲介、渡辺でした。

 

マンション購入検討者は『EV充電』可能の有無を確認する?!前のページ

大雪による住宅被害次のページ

ピックアップ記事

  1. 立地適正化計画をご存知ですか?
  2. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  3. 危険な場所は 地形図で見分ける
  4. 住宅購入と 生涯の資金計画
  5. 買ってはいけない物件を自分でチェック

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    戸建・マンションで気になる音。騒音には2種類ありますが、軽減させる方法はただ一つ!

    住宅で問題になる騒音は、大きくわけて空気音と固体音の2つがあります。…

  2. 不動産取引ガイド

    海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し 7 【事前準備~売買契約締結 編 5/9】

    前回に引き続き「STEP 4 『商談開始(=買付申込)から売買契約締結…

  3. 不動産取引ガイド

    自宅の売買や買い替えの場合、路線価を0.8で割ると時価の目安になる?!

    国税庁は2021年7月1日、土地の相続税の算定基準となる路線価を発表し…

  4. 不動産取引ガイド

    戸建住宅購入時に気を付けたい『境界』について(1)

    所有する土地の境界線を明確にしておかないと、不動産購入時や注文住宅を建…

  5. 不動産取引ガイド

    マンションの外から室内に入ってくる音を防ぐには

    在宅勤務のスタイルも一般化しつつある。自宅で過ごす時間が長くなると、今…

  6. 不動産取引ガイド

    「住宅ローンの審査ってどのくらい厳しく見られるもの?」

    住宅ローンを借りるためには、融資先の審査に通らなければなりません。審査…

  1. お金・ローン・税金

    共働き世帯必見。住宅ローン控除(住宅借入金等特別控除)の活用方法。
  2. 不動産取引ガイド

    フローリングの床の色で部屋の印象がガラッと変わる?
  3. 不動産取引ガイド

    売主偏重の不動産市場
  4. 不動産取引ガイド

    良いマンションに出会う確率を高める“ちょっとしたコツ”
  5. 不動産取引ガイド

    国交省「全国版空き家・空き地バンク」の試行運用を開始!民間の不動産情報サイト「L…
PAGE TOP