不動産取引ガイド

畳にもサイズ違いがあるのはご存知ですか?

畳にもサイズ違いがあるのはご存知ですか?
同じ畳、1畳でも、京間→大妻間→中京間→江戸間→団地間とサイズが違います。

畳は平安時代から座具や寝具として重宝されてきたものです。最初は板の間の一部に敷く「置き畳」で、貴族の位によって、大きさや厚さが異なったといいます。畳を部屋中に敷き詰めるようになったのは書院造りの建築が普及した鎌倉時代以降。6尺3寸(191センチ)×3尺1寸5分(95.5センチ)の京間が現れたとされています。

なぜ違うサイズの畳が出できたのでしょうか。少し調べてみました。

「関西で多い『京間』、静岡以東に多い『江戸間』のほか、愛知に『中京間』などがあります。東に向かうほど小さくなります」。他に高度成長期の住宅需要を支えた公団住宅で採用された独自規格「団地間」もあり、江戸間よりさらに小さいです。

江戸に幕府を開いた徳川家康が検地の際、より多く年貢米を取り立てるため、1間(けん)の長さを豊臣秀吉の時代より短くした為とされています。
秀吉による太閤検地までは1間=6尺5寸だったが、秀吉はそれを縮めて6尺3寸で検地し、江戸幕府はさらに6尺に縮めたため、地域ごとに畳のサイズに違いが生じたのだといいます。
徴税の単位となる1坪はたたみ2枚分になります。
現在は1間の長さは明治期に尺貫法で6尺で統一されました。

参考の為にサイズも調べてみました。

名称       サイズ  地域 京間6畳分で何畳敷けるか
京間(本間)  95.5x191 関西圏より西
大妻間(六一間) 92x185  志賀        4畳
中京間(三六間) 91x182 愛知、岐阜などの中部地方 6.6畳
江戸間(関東間,五八間)88x176 静岡より東      7.1畳
団地間(五六間) 85x170   公団住宅       7.6畳

又、住宅の建築方法の違いが畳の違いを生んだとの説もあるそうで、関西では畳に合わせて柱を立てる「畳割り」という方法が一般的です。それに対し、短期間で人口が増えて住宅への需要が急増した江戸では効率化のため、柱の中心と中心の間隔を1間(6尺)とする「柱割り」が主流になり、このため江戸間の畳は柱の太さの分だけ1間が小さくなったのだといいます。

茶室は京間の畳でないと茶はたてられないといいます。 茶道の歩き方や座る位置や茶器の置き場所などの作法が細かく決め られているので、京間の畳のサイズが大事みたいです。
お家のたたみのサイズを測ってみたくなりましたか?
リニュアル仲介 渡辺でした。

【当社をご利用頂きました お客様の声】前のページ

現在販売中の実存する物件で検証!“値上がり相場”での価格の妥当性。次のページ

ピックアップ記事

  1. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  2. 住宅購入と 生涯の資金計画
  3. 土地価格の相場を知る方法
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. 住宅購入は不安でいっぱい

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    このマークをご存知ですか?!ヒントは『家財を守る』です!

    答えは『CP(防犯)マーク』と言います。「防犯」を意味するCr…

  2. 不動産取引ガイド

    エアコンを隠ぺい配管にすると、どんなメリット・デメリットがあるの?

    隠ぺい配管にした場合のメリットは、大きくわけて2つあります。■…

  3. 不動産取引ガイド

    札幌消費者セミナー開催のご案内

    リニュアル仲介の犬木です。本日は札幌市内にて「家を買うなら知っておきた…

  4. 不動産取引ガイド

    国策を自身の資産管理に役立てましょう。

    8月27日、平成28年度の国土交通省概算要求が公表されました。国が、現…

  5. 不動産取引ガイド

    「築30年以上」の中古マンションを検討する際の注意点!

    中古マンションの購入を検討する際、「築浅or駅近」という選択肢で迷われ…

  6. 不動産取引ガイド

    物件探しの初期段階で行うべき、住宅ローン事前審査について!審査のタイミングをご存知ですか?!

    マイホームの購入を検討している方の中には、「自分がいくら住宅ローンで借…

  1. 不動産取引ガイド

    「木造瓦葺」と「木造かわらぶき」の違い
  2. 不動産取引ガイド

    今後益々発展していく、渋谷区桜丘町エリア!今後どのような変革を遂げるのか?!
  3. 不動産取引ガイド

    所有者不明の土地
  4. 不動産取引ガイド

    二世帯住宅を親子で購入する前に 気を付けておいて欲しいこと
  5. 不動産取引ガイド

    夏の怖い結露の話
PAGE TOP