お金・ローン・税金

2024年7月 フラット35金利のご案内

2024年7月のフラット35金利は、20年以下が1.25%、21年以上が1.64%と前月から0.01%引き下げとなりました。

大手都市銀行の動向についてですが、10年固定型の5月の最優遇金利は、三菱UFJ銀行が前月より0.05%引き上げ、三井住友信託銀行が0.05%、みずほ銀行が0.10%、りそな銀行の3行が前月より0.08%引き下げ、三井住友銀行が前月据え置きとなりました。

また、変動型の基準金利は5行とも前月から据え置きとなりました。 金利決定の際に参考にされる長期金利の上昇に一服感が出ているため、7月の10年固定型の住宅ローン金利は一旦落ち着いた形となりました。

気になる動きとしては0.01%と小幅な上昇ですが、auじぶん銀行が変動型の最優遇金利を引き上げています。

【フラット35 7月実行金利】

借入期間15年~20年 1.25%(前月-0.01%)
借入期間21年~35年 1.64%(前月-0.01%)
※上記金利には団信特約料が含まれておりません。

 

子育て世帯を応援する【フラット35】子育てプラス

制度変更の詳細はこちら
 
 

〇子どもの人数等に応じて金利を引下げ

【フラット35】子育てプラスが新設され、子育て世帯※1または若年夫婦世帯※2に対して全国一律で子どもの 人数等に応じて一定期間借入金利が引き下げられます(【フラット35】S等の他の金利引下げメニューとも併用可。)。

※1 借入申込時に子ども(胎児および孫を含みます。ただし、孫にあってはお客さまとの同居が必要です。)を有しており、借入申込年度の4月1日において当該子どもの年齢が18歳未満である世帯をいいます。

※2 借入申込時に夫婦(同性パートナーを含みます。)であり、借入申込年度の4月1日において夫婦のいずれかが40歳未満である世帯をいいます。

 
 

〇金利引下げ幅を最大年▲1.0%に拡充

新しいポイント制度を導入し、金利引下げ幅を従来の最大年▲0.5%から最大年▲1.0%に拡充します。

子育てプラス説明動画はこちら

よくある近隣トラブル前のページ

中古木造戸建てを安心して購入するために不可欠なこと次のページ

ピックアップ記事

  1. 立地適正化計画をご存知ですか?
  2. 住宅購入と 生涯の資金計画
  3. 土地価格の相場を知る方法
  4. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    抵当権 不動産担保ローンの意味

    不動産を購入する場合、多くの人が住宅ローンを利用します。そして…

  2. お金・ローン・税金

    住宅ローン控除など 2021年度税制改正のポイント

    新型コロナウィルスの感染拡大が続く中でまとめられた来年度の与党の税制改…

  3. お金・ローン・税金

    2023年12月 フラット35金利のご案内

    2023年12月のフラット35金利は、20年以下が1.23%、21年以…

  4. お金・ローン・税金

    住宅ローンは借りられる金額で融資を受けると思わぬ落とし穴があるのでお気を付けください。

    最近では、住宅ローン制度が充実しており、住宅金融支援機構、銀行など様々…

  5. お金・ローン・税金

    中古戸建で準耐火や省令準耐火の建築物は火災保険料が安くなる!!

    せっかく保険料が安くなるのに書類を揃えられずに諦めてしまっていませんか…

  1. 不動産取引ガイド

    不動産購入時の『火災保険』は補償範囲や特約もチェックする!
  2. 不動産取引ガイド

    隣地との関係にご注意を…!相隣関係の規定について。
  3. 不動産取引ガイド

    すでに終わっている街を選んではいけません!
  4. お金・ローン・税金

    マイナス金利効果!住宅ローン借り換えが2.5倍以上になっています!
  5. 不動産取引ガイド

    2022年8月度の不動産相場
PAGE TOP