不動産取引ガイド

あなたの夢のマイホーム、実は〇〇万円必要!? 衝撃の諸費用の真実

不動産を購入する際、物件の価格以外にもさまざまな費用が発生します。一般的に、住宅購入時にかかる諸費用は、新築マンションの場合は物件価格の3~5%程度、中古マンションは物件価格の5~8%程度、建売住宅や中古住宅は5~10%程度かかるといわれています。具体的にどのような費用が含まれるのかをしっかりと理解することが重要です。

■実は〇〇万円必要となる諸費用について

諸費用の詳細な内訳は以下のとおりです:
1.仲介手数料 不動産購入の際に、不動産会社に支払う手数料です。通常、物件価格に一定の割合を乗じて算出されます。
2.融資手数料・事務手数料 住宅ローンを利用する場合に銀行や金融機関に支払う手数料です。ローンの審査や契約に関する事務作業の対価となります。
3.登記費用 不動産の所有権を公的に移転する際にかかる費用で、法務局での手続きに必要な経費です。
4.火災保険料 建物を火災や自然災害から守るための保険料で、多くの金融機関がローン契約の条件としています。
5.固定資産税の清算 物件の購入年度における固定資産税を、売主と購入者で按分して精算する費用です。
6.管理費・修繕積立金の清算(マンションの場合) マンション購入時に、既に支払われている管理費や修繕積立金を精算する費用です。
7.収入印紙 住宅購入契約や住宅ローン契約時に貼付する印紙税の費用です。
(電子契約をする際には不要となるケースもあります)

■正確な諸費用を把握するには専門家である不動産事業者に相談してください。

これらの諸費用は、購入する物件の種類(マンションか戸建て)や、住宅ローンの利用状況によって大きく変動します。そのため、具体的な金額は専門家に確認することをお勧めします。
さらに、フラット35を利用する場合は、適合証明書の発行費用が追加で必要となります。また、住宅の築年数によっては、耐震基準適合証明書や瑕疵保険の付保が求められ、これらが無い場合は住宅ローン減税や税制上の優遇措置を受けられない可能性があります。

■不動産探しの前に諸費用を考慮しておく!

住宅ローンを検討する際は、諸費用の全てをローンで賄うのではなく、慎重に計画を立てることが重要です。ローン返済が家計を圧迫しないよう、毎月の返済額や総支払額を十分に検討する必要があります。ボーナス払いを活用するなど、柔軟な返済計画も一つの選択肢となりますが、安易に計画を立てると将来的に大きな負担となる可能性があります。
最悪の場合、返済が困難となり、やむを得ず物件を売却するような事態を避けるためにも、長期的な視点で家計のバランスを考慮した綿密な資金計画が不可欠です。

専門家のアドバイスを受けながら、自身の財務状況に合わせた最適な購入プランを検討することをお勧めします。弊社では、お客様一人ひとりの状況に応じた詳細な資金計画のサポートを行っておりますので、お気軽にご相談ください。

今後の参考にお役立て下さい。

法人営業部 犬木 裕

2025年5月 フラット35金利のご案内前のページ

住宅を購入するタイミングはいつ?次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. 買ってはいけない物件を自分でチェック

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    これから冬になりますが、冬に向けての注意点!!

    今年は暑い夏を終えたと思ったら、あっという間に寒くなってきましたね。…

  2. 不動産取引ガイド

    インスペクションに関するボタンの掛け違い その1

    改正宅建業法による既存住宅状況調査がスタートして半年以上経過します。…

  3. 不動産取引ガイド

    土地を借りて家を建てる?賃借権と地上権の違いとは”

    家を買うというのは皆さんにとって大きな買い物です。特に、土地を借りて建…

  4. お金・ローン・税金

    耐震基準適合証明書は引渡し前に!

    間もなく確定申告の時期です。平成27年中に住宅の取得をされた方は、…

  5. 不動産取引ガイド

    ウッドデッキは手間のかかる趣味です

    我が家にはDIYで自作したウッドデッキがあります。通りからリビング…

  6. 不動産取引ガイド

    売買契約書の疑問点

    不動産購入時に行う『売買契約』ですが、普段目にすることが無いので記載さ…

  1. 不動産取引ガイド

    登記所に備え付けられている地図は明治時代に作られ、不正確なものが多い?!
  2. 不動産取引ガイド

    確定申告 新築住宅購入の際の住宅借入金等特別控除(住宅ローン減税)
  3. お金・ローン・税金

    金利が0.1%上がると、総返済額はいくら上がると思いますか?
  4. 不動産取引ガイド

    温暖化ガス削減にも貢献?!ZEH(ゼッチ)マンションとは?!
  5. 不動産取引ガイド

    土地の利用を制限する地役権
PAGE TOP