欠陥・トラブル

「DEN」ってナンダ? 間取りのアレコレ

先日、見ていた販売図面に「DEN」という記載がありました。

これ、何のことかわかるでしょうか。

 

和訳すると「(獣の)穴ぐら」等の意味ですが、不動産業界では「納戸」や「書斎」等を示す表記として使われていたりします。

「DEN」よりもよく目にするのは「S(サービスルーム)」という表記かもしれません。

これらは、必要な窓の大きさを満たしていない等の理由で、建築基準法上の居室として認められていないため、1部屋と数えることができないのです。

 

法律上「居室」として認められていないだけですので、購入後に居室として使うことは問題ありません。

ただし、クーラーが簡単に設置できなかったり、テレビ線が引いてなかったりするようです。

 

単に「納戸」と言われてしまうと味気ないですが、「隠れ家」とか「書斎」なんて聞くとワクワクしてしまうから、困ったものですね。

広告や見た目に惑わされない物件選びをお手伝いしますので、ワクワクしてしまう方はぜひリニュアル仲介にご相談ください!

 

リニュアル仲介法務部でした。

夏の日差し、どう対処していますか?前のページ

平成27年7月 住宅ローン審査における既存借入金額の扱い次のページ

ピックアップ記事

  1. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  2. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  3. 住宅購入は不安でいっぱい
  4. 立地適正化計画をご存知ですか?
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    超重要 道路と通路の違い

    日本の法律では、「建築基準法上の道路」に「敷地が2m以上接していなけれ…

  2. 不動産取引ガイド

    幹線道路沿いは避けてたはずなのに...

    大通り沿いの物件は、騒音を嫌って検討から外す方も多くいらっしゃいます。…

  3. マンション

    壁のヒビや床の傾きを気にする消費者が増えています。

    連日ニュースで横浜のマンションの話題がでますが、最近のマンションに住ま…

  4. 不動産取引ガイド

    海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し 14 【ローン正式審査~決済編 3/6】

    「海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し」シリーズ。今回は、「2.各種証…

  5. 不動産取引ガイド

    「市街化調整区域」を聞いたことがありますか?

    物件を探す際に見かける「市街化区域」と「市街化調整区域」と言う言葉を見…

  6. お金

    仲介業者を訴えたい!?

    確定申告もあと数日・・。ここで初めて住宅ローン減税が受けれない…

  1. お金・ローン・税金

    【前編】「マンションならではの2つの問題!?」既存住宅売買瑕疵(かし)保険の種類…
  2. 不動産取引ガイド

    2021年5月度の不動産相場
  3. 不動産取引ガイド

    消費税増税後の住宅購入
  4. 不動産取引ガイド

    人口減家余り時代の住宅購入~デジタル田園都市国家構想~
  5. 不動産取引ガイド

    優先順位について
PAGE TOP