お金・ローン・税金

耐震等級て何?

おはようございます。リニュアル仲介の渡辺です。

最近耐震等級の問合せがありましたので耐震等級と耐震診断の違いの話です。

耐震等級は、耐震等級1~3に分けられていて、
耐震等級3が最高等級となっています。

耐震等級1(*数百年に一度発生する(住宅の密集する都市で震度6強から震度7程度)地震に対して、倒壊・崩壊しない。
*数十年に一度発生する(住宅の密集する都市で震度5強程度)地震に対して、損傷しない。
)と同程度の建物
耐震等級2 等級1で想定する地震の1.25倍に耐えられる
耐震等級3 等級1で想定する地震の1.5倍に耐えられる

耐震等級1の基準が、建築基準法と同等となり、建築できる最低基準となります。震度6~7程度の地震に対して倒壊や崩壊はしませんが、 損傷の可能性はあると言うことです。
ちなみに
長期優良住宅には耐震等級2相当以上の強度が求められます。

耐震診断は
既存の建築物で旧耐震基準で設計され耐震性能を保有していない建物を、現行の耐震基準で耐震性の有無を確認することです。

極めてまれな大規模地震に対して、建物の倒壊する可能性がどの程度あるのか、建物の状況を調査した上で計算を行い、耐震性をお知らせするものです。

そこから耐震改修工事をして耐震基準を満し耐震基準適合証明書を発行することが可能な場合は、
住宅ローン減税
登録免許税の減額
不動産取得税の減額
地震保険の割引
などのメリットがあります。

リニュアル仲介では中古住宅でも耐震基準適合証明書、既存住宅売買かし保険が付保できるようにご提案可能です。
(正し、木造住宅の戸建のみ対応可能ですかそれ以外は検討させていただきます)
なにか気になる物件がある場合にはお気軽にお問合せください。

どうしてこの物件はこんなに安いの・・? 前のページ

平成27年4月 家は一生で一回の買い物ではない?!「終の棲家」という幻想次のページ

ピックアップ記事

  1. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  2. 住宅購入と 生涯の資金計画
  3. 危険な場所は 地形図で見分ける
  4. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    LCCM住宅(ライフサイクルカーボンマイナス住宅)とは?

    最近ではZEH(ゼッチ)住宅やLCCM(エルシーシーエム)住宅などの広…

  2. 不動産取引ガイド

    マンション名から時代を読み解く?!

    日本にマンションが登場して半世紀以上たちました。東京や大阪には高層物件…

  3. 不動産取引ガイド

    資産防衛のための住宅購入 子育てのための住宅購入は少し難しくなっています

    我が国における標準的な「家」の概念が変わりつつあります。少子高齢化…

  4. 不動産取引ガイド

    住宅ローン減税にまつわる気の毒な話

    今年も確定申告の時期を迎え、住宅ローン減税についての問い合わせが増えて…

  5. 不動産取引ガイド

    災害時の公的支援の一覧

    熊本の地震で被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。&…

  6. 不動産取引ガイド

    知っている人だけが得をする。固定資産税が安くなる方法

    不動産を所有している場合にかかる税金が固定資産税・都市計画税です。…

  1. 不動産取引ガイド

    コロナ禍の不動産売買仲介は『IT重説+WEB契約』で3密を回避する?!
  2. 不動産取引ガイド

    水道の引き込み管の口径 チェックポイント
  3. 不動産取引ガイド

    住宅を改修したい消費者と建築家など専門家を橋渡しするハウズ
  4. 不動産取引ガイド

    「こどもみらい住宅支援事業」という補助事業をご存知ですか?(新築分譲住宅購入編)…
  5. 不動産取引ガイド

    住宅床材の種類
PAGE TOP