お金・ローン・税金

火災保険。10年超の契約引受が停止になってしまします。

火災保険。10年超の契約引受が停止になってしまします。
割引率の高い保険に入るなら9月中にご契約を…

住宅購入の際に必要な保険である火災保険が、今年の10月より10年超の契約が出来なくなってしまいます。
これは、近年増加する自然災害により将来の収支の予測が難しかしくなった事が背景にあるようです。

長期契約にもデメリット(契約内容を忘れがち、保険見直しの機会がない、などなど…)はありますが、それを含めてもやはり割引率の高い保険に入っておいた方がお得ですよね?

火災保険の為に契約を早く!とは言いませんが、そういった情報もわかった上で住宅購入をする事が良いのではないかと思います。
保険内容でご不明な事があれば、お気軽にお問い合わせください。

リニュアル仲介、前田でした!!

———————————————–

「資産となる不動産を真剣に考えるセミナー」

・マーケットを知る
・資産性とは何か
・リスクを考える
・減税・補助金
・私達ができること

↓ 詳細はコチラ ↓
http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

8月29日(土)9月26日(土)10月24日(土)

———————————————–

 

プロエージェントはここを見る!本部エージェントの現場レポート≪中古戸建て編①≫前のページ

消費者関連マーク、聞いた事がありますか?次のページ

ピックアップ記事

  1. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 住宅購入と 生涯の資金計画
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    耐震基準がいくつもある!~耐震等級~

    先日に引き続き、耐震基準に関するややこしい話です。今回は耐震等級で…

  2. かし保険

    日本初の認可!中古住宅用の瑕疵(かし)保険に新たな特約メニュー提供開始。≪中古住宅の保証 (番外編)…

    先日の記事『売主の瑕疵(かし)担保責任の範囲と「瑕疵保険」の対象範囲の…

  3. 不動産取引ガイド

    お子さんが進んで勉強する部屋!?

    最近とある番組で東大合格者の勉強部屋の紹介をしていました。最近子供…

  4. 不動産取引ガイド

    自宅の浸水対策

    今回の台風13号でも関東地方で大きな被害が相次ぎました。各地の浸水…

  5. 不動産取引ガイド

    「所在」は住所とは違う?

    不動産のチラシには物件の「所在」が書かれています。ところが、この所在を…

  6. お金・ローン・税金

    『すまい給付金』制度について

    皆さんが住宅購入する上で知っておいて損のない「住宅優遇制度」の一覧を(…

  1. 不動産取引ガイド

    マンション購入時に共用部の地震保険の加入状況を確認していますか?
  2. 不動産取引ガイド

    炭素繊維を使って建物の耐震補強
  3. 不動産取引ガイド

    ドクトール?
  4. 不動産取引ガイド

    古屋付きの土地購入の注意点
  5. 不動産取引ガイド

    「事故物件」価格への影響【実例】
PAGE TOP