お金・ローン・税金

年末調整で地震保険控除の申告はされましたか?

地震保険は所得控除の対象なので、お忘れの方は確定申告の際にお忘れなく…

平成19年1月より地震保険料の控除が創設され、だんだんと地震保険の加入率が年々上昇してきているように思います。
地震保険に加入されたら忘れていはいけないのが、地震保険控除の申告です。

地震保険控除を受けるためには、年末調整の際に控除証明書を会社に提出しなければなりません。
(忘れてしまった場合でも再年末調整というのもあるようです。ただ会社側からすると歓迎しにくい処理のようなので、その際は会社の方にご確認ください。)

年末調整し忘れたしまった!という方。安心してください。(←流行語大賞に肖ったわけではありません…笑)
確定申告でも対応が可能です。確定申告の期日は3月15日ですので、それまでに控除証明書をご用意いただき、忘れずに申告をすればまだ間に合います。

住宅購入後は、引越しやいろんなお手続きなど慌ただしくなってしまうかと思いますが、控除を受けられるものなどの申告も忘れずに!!

ご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡ください。
リニュアル仲介、前田でした!!

大田区で民泊条例可決!民泊解禁と自宅の資産価値。前のページ

新築マンションなのに、契約解除という事態がおこります。次のページ

ピックアップ記事

  1. 立地適正化計画をご存知ですか?
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 住宅購入と 生涯の資金計画
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    築地火災の原因は伝導過熱,一般家庭でも起こり得ます!?

    現在、ニュースで騒がれている築地火災は、火元がラーメン店の厨房(ちゅう…

  2. 不動産取引ガイド

    「夫婦共有名義にするメリットとデメリット」

    住宅の購入や建築をするとき、その資金を夫婦で出し合う場合も少なくないで…

  3. 不動産取引ガイド

    太陽光パネル義務化

    東京都では新築住宅への「太陽光パネル設置義務化」の条例が12月15日に…

  4. 不動産取引ガイド

    分譲マンションの保証期限、知らないと損します!

    突然ではありますが、分譲マンションの新築物件を買った人は覚えておきたい…

  5. 不動産取引ガイド

    旧耐震は難しい選択肢です

    無印良品とURによる団地リノベーションプロジェクトがあります。ht…

  6. 不動産取引ガイド

    建物登記義務

    建物には登記の義務があるのをご存じでしょうか。家を建てたら表題登記…

  1. 不動産取引ガイド

    建築物の見えない空間になにが詰まっているのでしょうか?
  2. 不動産取引ガイド

    『定期借地権付きマンション』の資産価値は?
  3. 不動産取引ガイド

    猫と暮らす住まいづくり
  4. 不動産取引ガイド

    中古住宅購入時にはドローンを活用したインスペクションを実施すべき?!
  5. お金・ローン・税金

    不動産取引が変わる!365日24時間取引が可能に!
PAGE TOP