不動産取引ガイド

燃えない街づくり

「木密(もくみつ)地域」という言葉をご存じでしょうか。

正式には「木造住宅密集地域」のことを言います。
「木密地域」では、道路や公園等の都市基盤が不十分なことに加え、老朽化した木造建築物が多いことなどから、地域危険度が高く、「首都直下地震による東京の被害想定」(2006年 東京都防災会議)においても、地震火災など大きな被害が想定されています。

木造住宅が密集し、道路幅も狭いため、一度火災が発生してしまうと、延焼の危険性が非常に高くなってしまいます。

これを解消するために、「木密地域不燃化10年プロジェクト」というものが東京都では行われています。
東京都都市整備局http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/mokumitu/
具体的には、それぞれ解消すべき特区を定め、計画道路を整備し延焼を予防、木造空き家などの解体費用を助成、といった施策が進められています。
各住戸単位の耐震・防火対策も必要ですが、マクロな視点で「燃えない街づくり」もより安全な住環境を作るうえでは重要になります。

お住まい探しの際には、人口予測や都市計画なども含めて、立地選びにも注意して進めたいものですね。

———————————————-

「資産となる不動産を真剣に考えるセミナー」

・マーケットを知る
・資産性とは何か
・リスクを考える
・減税・補助金
・私達ができること

↓ 詳細はコチラ ↓
http://www.rchukai.jp/semi/

———————————————–

旧耐震マンションにフルリノベ前のページ

フラット35の借り換えについては「借り換えシミュレーション」を活用しましょう!次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入は不安でいっぱい
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 住宅購入と 生涯の資金計画
  4. 立地適正化計画をご存知ですか?
  5. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    空き家活用が本格始動!放置空き家を減らす動きも必要?!

    全国の自治体が空き家対策に力を入れ始めました。高齢化や人口減少で、賃貸…

  2. 不動産取引ガイド

    コロナ禍での「新しい生活様式」

    政府の専門家会議による、新型コロナウイルス感染拡大を予防するための行動…

  3. 不動産取引ガイド

    「マンション節税」、「タワマン節税」は昔の話になる?!

    国税庁が「マンション節税」や「タワマン節税」の防止に向け、相続税の算定…

  4. 不動産取引ガイド

    その住宅の面積、合っていますか?

    マンション購入の際に、購入検討者の方から多くいただく質問のひとつが、床…

  5. 不動産取引ガイド

    1年でもっとも住宅購入がしやすいタイミングをご存知ですか?住宅購入時の注意点とは?!

    先週末の12月5日(土)にて「家を買うなら知っておきたい情報セミナーi…

  6. お金

    「手付金って頭金!?」家探しの資金計画で失敗しない為の知識

    家を買う時にはよく「頭金」という言葉ができてきます。でも、多くの方が「…

  1. 不動産取引ガイド

    民法改正により、不動産売買契約も更なる慎重さが求められるようになる?!
  2. お金

    仲介業者を訴えたい!?
  3. 不動産取引ガイド

    地震の際の「電気火災」って何?
  4. リノベーション

    350万円で実現できた“こだわり”リノベーション
  5. 不動産取引ガイド

    中古マンション購入時のリノベーション!事前に把握しておいて欲しい注意点?!
PAGE TOP