不動産取引ガイド

「赤い土地」や「青い土地」?土地に色がついている!?

先日、契約の前提として土地の公図(法務局備え付けの地図)を見ていたところ、地番も何も記載されていない土地がありました。
通常の土地にはそれぞれ地番という番号が振られています。

今回の地番のない土地は、俗に「赤道(アカミチ)」と呼ばれる土地でした。
以前は、旧公図と呼ばれる法務局に保管されている古い地図上において、その土地の状況によって色付けがされていました。
赤で色付けされた部分は「赤道(アカミチ)」と呼ばれ、道路部分であった箇所になります。
その他にも青く塗られた「青線(アオセン)」と呼ばれる水路部分や、田畑の周辺で緑色に塗られた「畦畔」などがあります。
手書きの地図だからこその手法ですね。
色付けをすることで、一覧して土地の状況を把握することができました。

現在法務局で取得できる公図では色分けはされていません。
素っ気ない空欄の土地となってしまいましたが、当時の名残で地番の振られていない土地として残ってしまっているのです。

これらの土地はどれも国有の財産となっていますので、都道府県や市区町村、財務省の所有となります。
手続きを踏めば、購入することができるケースもありますが、確認が必要となります。

購入した土地の一部にこうした国有地が含まれていると、管理や処分に支障がある場合もでてきます。
ご購入を検討される土地については、公図などの資料も確認するようにしましょう。
———————————————–

「資産となる家を真剣に考えるセミナー」

・マーケットを知る
・資産性とは何か
・リスクを考える
・減税・補助金
・私達ができること

↓ 詳細はコチラ ↓
http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

———————————————–

タワーマンションの高層階は増税?!対象となるマンションとスタートの時期は?!前のページ

「手付金って頭金!?」家探しの資金計画で失敗しない為の知識次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    「農地付き空き家・店舗付き空き家」の探し方

    平成30年4月から、「国土交通省 全国版空き家・空き地バンク」の本格運…

  2. 不動産取引ガイド

    クロス(壁紙)を変えるだけで室内空間がガラリと変わります!

    「クロス」とは家やオフィスの壁に張る”壁紙”のことです。建築用…

  3. 不動産取引ガイド

    2018 年3月度の不動産相場

    公益財団法人東日本不動産流通機構(通称:東日本レインズ)から、2018…

  4. 不動産取引ガイド

    中古住宅か新築住宅か?賢明な不動産購入のための総合ガイド

    ■住宅購入における重要な選択不動産業界では、「中古住宅と新築住宅、…

  5. 不動産取引ガイド

    できるだけ外壁をメンテナンスフリーに近づける方法

    外壁は約10年に1度の割合でメンテナンスが必要になります。サイディ…

  6. 不動産取引ガイド

    タワーマンションの修繕費は高い!?

    東京都心部では、タワーマンションが飛ぶように売れているが、タワーマンシ…

  1. 不動産取引ガイド

    図面に書かれている、駅徒歩10って本当に10分で歩けるのか??
  2. 不動産取引ガイド

    夢のマイホームは、本当に夢にしかない可能性があります...
  3. 不動産取引ガイド

    住宅ローン減税の適用が緩和されます!
  4. 不動産取引ガイド

    空き家率ランキング・空き家数ランキングを予測してみて下さい!意外な結果が・・・
  5. 不動産取引ガイド

    インスペクションは意味がないのか?
PAGE TOP