欠陥・トラブル

相続人がいなくても不動産は売れる!

相続人がいないまま不動産の所有者が亡くなってしまった場合、相続財産は最終的に「国庫に帰属(国のものに)なってしまいます。
なんだかもったいない話ですね。

そこで、亡くなる前に遺言書で「〇〇に譲る」などと書いておけば、国のものにはなりません。

ところが、例えば遺言書をいざ書いておこうと思っても、甥っ子や生前に親切にしていただいた方が遠方などにいる場合、不動産をもらっても困ってしまうのでは?という不安があります。
住まない不動産を譲られた側も、固定資産税や管理費等もかかるし、処分するにもどうしていいかわからない、などの悩みを抱えてしまいます。

そんなケースでは、「遺言執行者」の選任という方法が有効です。

遺言書で、「遺言執行者に不動産を売却させ、売却代金を〇〇(甥っ子など)へ譲る。」と書いておくようにします。

このように書いておけば、不動産所有者が亡くなった後も「遺言執行者」が売却手続きを行うことが可能ですので、甥っ子などへは処分の手間をかけさせずに売却代金だけを譲ることが可能です。

遺言執行者については、とくに資格の制限はありませんので、弁護士や司法書士の他にも、ご親族や身近な方をお選びいただくことも可能です。
まずは、不動産取引に詳しいエージェントにご相談ください!

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/ (ご利用は無料です)

■資産となる家を真剣に考えるセミナー

http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

***************************************************

渋谷の変貌前のページ

トイレは10年ほどで故障や不具合が出てくる?!最近のトイレ事情とは?!次のページ

ピックアップ記事

  1. 土地価格の相場を知る方法
  2. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  3. 危険な場所は 地形図で見分ける
  4. 立地適正化計画をご存知ですか?
  5. 住宅購入は不安でいっぱい

関連記事

  1. マンション

    梅雨の時期をさわかかに過ごすための、対策されてますか?

    梅雨の時期には、天気が良くないので気分も憂鬱になりがちで、更に湿気が多…

  2. 欠陥・トラブル

    お子様が小さいうちこそ、遺言書を書くべき理由

    相続が発生してしまった場合に、残された相続人にとって非常にありがたいこ…

  3. お金

    『目黒区の1億超の物件を仲介』

    物件引渡しまで、何も手を施さないと399万円の減税が受けれない?…

  4. 不動産取引ガイド

    不動産を共有しない方法とは?

    不動産を共有してしまうと問題が起きやすいことは先日の記事で書きましたが…

  5. お金

    全壊認定でローン残高の50%が免除される住宅ローン

    地震・噴火・津波により自宅が「全壊」と認定された場合、り災日時点の建物…

  1. 不動産取引ガイド

    「マンションは管理を買え」って聞いた事ありませんか?!今後、マンション管理の認定…
  2. 不動産取引ガイド

    本日は立春!
  3. リニュアル仲介通信

    公開データを使って探る価格交渉の 現実的な落しどころ
  4. お金・ローン・税金

    中古戸建 建物未登記部分がある場合の注意点
  5. 不動産取引ガイド

    家を購入するときにかかる初期費用と相場
PAGE TOP