欠陥・トラブル

相続人がいなくても不動産は売れる!

相続人がいないまま不動産の所有者が亡くなってしまった場合、相続財産は最終的に「国庫に帰属(国のものに)なってしまいます。
なんだかもったいない話ですね。

そこで、亡くなる前に遺言書で「〇〇に譲る」などと書いておけば、国のものにはなりません。

ところが、例えば遺言書をいざ書いておこうと思っても、甥っ子や生前に親切にしていただいた方が遠方などにいる場合、不動産をもらっても困ってしまうのでは?という不安があります。
住まない不動産を譲られた側も、固定資産税や管理費等もかかるし、処分するにもどうしていいかわからない、などの悩みを抱えてしまいます。

そんなケースでは、「遺言執行者」の選任という方法が有効です。

遺言書で、「遺言執行者に不動産を売却させ、売却代金を〇〇(甥っ子など)へ譲る。」と書いておくようにします。

このように書いておけば、不動産所有者が亡くなった後も「遺言執行者」が売却手続きを行うことが可能ですので、甥っ子などへは処分の手間をかけさせずに売却代金だけを譲ることが可能です。

遺言執行者については、とくに資格の制限はありませんので、弁護士や司法書士の他にも、ご親族や身近な方をお選びいただくことも可能です。
まずは、不動産取引に詳しいエージェントにご相談ください!

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/ (ご利用は無料です)

■資産となる家を真剣に考えるセミナー

http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

***************************************************

渋谷の変貌前のページ

トイレは10年ほどで故障や不具合が出てくる?!最近のトイレ事情とは?!次のページ

ピックアップ記事

  1. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  2. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  3. 危険な場所は 地形図で見分ける
  4. 住宅購入と 生涯の資金計画
  5. 買ってはいけない物件を自分でチェック

関連記事

  1. 欠陥・トラブル

    相続した不動産の上手な売り方

    親から相続した不動産ですが、すでに持家があったり、遠方だったりという理…

  2. お金・ローン・税金

    「団体信用生命保険」に入れない場合の注意点

    住宅ローンを組む時には、「団体信用生命保険(以下、団信)」に加入するの…

  3. 不動産取引ガイド

    危険な場所は、地形図で見分ける!

    昨今、自然災害が相次いでいる。水害や土砂災害等は、地形からある程度推定…

  4. マンション

    入居者・購入者に負担転嫁?!管理組合向けのマンション保険料の引き上げが続いています。

    損害保険各社はマンション管理組合が共用部分の損害に備えて加入する保険の…

  5. お金

    広告でよく見る「ローン返済額月々約●万円。今の家賃でマンション購入可能!?」

    「ローン返済額月々約●万円。今の家賃でマンション購入可能!!」という広…

  1. 不動産取引ガイド

    消費税増税も気にしない!「次世代住宅ポイント制度」について
  2. 不動産取引ガイド

    国土地理院 自然災害の把握にSNSを活用する?!不動産購入時の判断材料に活用でき…
  3. 不動産取引ガイド

    海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し 16 【ローン正式審査~決済編 5/6】
  4. お金・ローン・税金

    【フラット35】2018年は7月8月が一番金利が低かった
  5. 不動産取引ガイド

    内見時、部屋を見るより重要なこと!?本部エージェントの現場レポート≪中古戸建て編…
PAGE TOP