お金・ローン・税金

中古住宅のローン控除利用。物件選びの内見時から注意を向けましょう。≪戸建編≫

築20年(耐火構造の場合は25年)を超えても、既存住宅瑕疵(かし)保険を付保すれば、築年数に関係なくローン控除をはじめ、各種税制の優遇が利用できることについては、この『戸建てリノベINFO』でご説明してきました。

では、築20年を超えた物件を“内見する際”に、どのようなところをチェックしておくべきかについて、ご説明をしたいと思います。

保険付保に際しては、所定の資格を有した建築士が物件の検査をしなければならないのですが、住宅購入を検討なさっている皆さんでも、内見時にいくつかのポイントをチェックしておくことで、そのままで保険がつけられそうか?あるいはある程度の工事をしなければ保険がつけられないか?など、イメージをすることができます。

購入することを意思決定してからチェックするのでは遅すぎる場合も起こり得ますので、購入物件を選別するための“内見の際”にチェックしておくというのがコツです。

今回は戸建て住宅の場合のチェックポイントをご紹介します。
仮に問題があったとしても(例えば点検口がないとか)、保険を付保する方法が絶対に無いということではありませんので、ご安心ください。

チラシなどに、その旨メモをしておき、検査を実施する建築士に情報をあらかじめ伝達しておくと、スムースにことが運びやすくなります。

◆チェックポイント
○外壁にひび割れはあるか?
→ひび割れがある場合には、それの補修をしなければ保険の付保ができません。
※細いひび割れ(ヘアークラック)の場合には、指摘されない場合もあります。

○基礎にひび割れはあるか?
→同上。

○雨漏れ跡はないか?
→塗り壁の和室だと、特に発見しやすいです。最上階の天井や、上階にバルコニーがついている部屋など

○床下の点検口はあるか?
→キッチンや洗面所などに床下収納があれば、それが点検口を兼ねています。無い場合には、階段下の物置などに設置されていることもありますので、色々見てみましょう。

○小屋裏の点検口はあるか?
→最上階の押入れやクローゼットの天井に点検口が設置されていることが多いです。和室の押入れの場合、ぱっと見は点検口のように見えない時もありますが、薄いベニヤのような天井で、軽く押すと、その板が簡単に外せるようになっていることもあります。

少しだけ押しても動かない場合は点検口ではありませんので、あまり力を入れ過ぎて壊してしまわないようにしましょう。
その他、グルニエ(屋根裏の収納)があるお家の場合、グルニエの壁に点検口が設置されていることがありますので、併せて確認してみましょう。

以上、リニュアル仲介本部パイロット店 エージェント石川でした。

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/ (ご利用は無料です)

■資産となる家を真剣に考えるセミナー

http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

***************************************************

かし保険のよくある勘違い前のページ

中古マンション市場に異変が起きている。次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. 住宅購入と 生涯の資金計画
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    外壁材の種類

    外壁材選びはメンテナンス性と耐久年数が重要です。いざマイホームを建…

  2. 不動産取引ガイド

    2020 年4月度の不動産相場

    公益財団法人東日本不動産流通機構(通称:東日本レインズ)から、2020…

  3. 不動産取引ガイド

    家を購入する前に最低限準備しておくこと

    リニュアル仲介本部エージェントの中田です。2021年になり、不動産…

  4. 不動産取引ガイド

    どんなキッチンがいい!?

    キッチンは住まいの要です。どんなキッチンが使いやすいでしょうか…

  5. 不動産取引ガイド

    住生活基本法を知る!

    今回は、住生活基本法についてです。我が国の住宅政策としては、昭…

  6. 不動産取引ガイド

    大雨の時期だからこそ見直したい 住宅購入検討時のハザードマップの重要性

    梅雨らしい天候がないまま梅雨明けした途端に日本全国で大雨被害が警戒され…

  1. リノベーション

    インスペクション結果を購入判断材料に活用
  2. 不動産取引ガイド

    地震活性期に入った日本、地震保険で被災直後の支えを!
  3. 不動産取引ガイド

    海外と日本の住宅の違い
  4. 不動産取引ガイド

    これから冬になりますが、冬に向けての注意点!!
  5. 住宅の資産性

    平成30年地価が発表されました!
PAGE TOP