不動産取引ガイド

欄間(ランマ、らんま)!?

欄間(ランマ、らんま)は内法鴨居から天井との間(通常壁になっている部分)に開口部を設け、通風、換気、採光、装飾用などの目的で施工されたスペースの事を言います。

天井と鴨居の中間(空間)に明かり取、通風、換気などに用いる化粧部材の事で欄間の仕様には組子格子、障子、彫刻、透かし彫り、竹細工や自然銘木の板を嵌め込んだ技法の物があります。
職人が最高の技法を施し在来軸組工法の高級和室木造住宅には、欠かすことができない装飾品の一種です。
書院欄間は1枚として使いますが、一般に欄間は2枚セットで続き柄になりはめ殺し(障子欄間以外は開口しない)の納めが多くなっています。欄間は一般的には和室の部屋境に嵌め込む形式ですが一方が洋間など間取りによっては壁に埋め込んだ形式の欄間もあります。

・彫刻欄間「ちょうこくらんま」

天然木(主に銘木の杉材)の木目を活かした彫刻仕様、絵柄は「松、梅、花、鳥、日本三景、風景など、お目出たい柄が多い」 板の厚みは15mm程度から有るが板が厚いほど絵柄を立体的に彫刻する事が出来るので最高級品とされる。

・透かし彫り欄間「透かし欄間、切り抜き欄間」
無垢の杉柾に透かし彫り加工(絵柄を切り抜く工法)を施した仕様で出書院欄間に多く用います。

・筬欄間(おさらんま)
細い木桟を縦横に組み込んだ仕様のもので、絵柄や形は、それぞれ凝った組子細工や千本格子模様がある。

・竹組子欄間
竹を藤つるで編んだり、自然材を活かし工夫を凝らして色んなデザインを考えて作った欄間。 素朴な材料を使う事によって茶席風の感じも出る ※平書院などでも壁窓にこのような感じの細工も見られる

・障子欄間
部屋、広縁境の換気や通風の調節ができる開口が自在な引き違い障子欄間(間仕切り欄間では襖仕様の欄間にすることもある)

・壁抜き欄間
壁をくり貫いた左官仕上げの窓に名竹、銘木、変木、幕板形式などをアイデア次第に組み込んだ多種の欄間形式

欄間は部屋と部屋の仕切りになっていますが風通しがよく光も通します。
このように手の込んだ欄間があるだけでずいぶん和室の様子が変ります。

近年の戸建て住宅やマンションではあまり欄間は見かけなくなりましたが、すこし古いお家にはまだ使われていますが(私の自宅にもあります)素敵な装飾品だと思います。
リニュアル仲介、渡辺でした。

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/ (ご利用は無料です)

**************************************************

 

住宅ローンは借りられる金額で融資を受けると思わぬ落とし穴があるのでお気を付けください。前のページ

平成30年地価が発表されました!次のページ

ピックアップ記事

  1. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  4. 住宅購入は不安でいっぱい
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    火災保険の基礎知識 知っておきたいポイント(その3)

    火災保険の選び方、地震保険はどう考える?火災保険の保険金額は、原則…

  2. 不動産取引ガイド

    驚きの地裁判決!相続税における路線価評価の否定とは?

    先日、東京地裁で驚きの判決がありました。それは「路線価による相続財…

  3. 不動産取引ガイド

    政府が少子化対策として、3世代同居に力を入れる?!

    おはようございます。法人営業部の犬木です。本日は「政府が少子化対策とし…

  4. お金・ローン・税金

    戸建て住宅にも修繕積立金の概念を?!築後30年で800万円の支払いが必要?!

    戸建てのマイホームをしっかり維持管理するには築後30年で約800万円も…

  5. 不動産取引ガイド

    ディスポーザーの交換時期は?

    今回は、特に固い繊維質のものや、フォークなど硬いものを誤って投入してし…

  6. 不動産取引ガイド

    危険な場所は、地形図で見分ける!

    昨今、自然災害が相次いでいる。水害や土砂災害等は、地形からある程度推定…

  1. 不動産取引ガイド

    「増築未登記」など、現況と登記の相違に注意
  2. 不動産取引ガイド

    中古マンション、駅徒歩何分までなら購入したいですか?
  3. お金・ローン・税金

    2021年6月 フラット35金利のご案内
  4. 不動産取引ガイド

    タワーマンションの「2つの老い」を巡る課題について
  5. 不動産取引ガイド

    旧耐震は難しい選択肢です
PAGE TOP