不動産取引ガイド

「建物状況調査(インスペクション)」の担い手となるための資格取得講習会 6月26日からスタート!

平成30年6月以降の、「既存住宅状況調査技術者」の資格取得講習会開催スケジュールが公開されました。平成30年4月の宅地建物取引業法改正に伴い、建物状況調査(インスペクション)が法制化されました。調査は、「既存住宅状況調査技術者」の資格を有する建築士が行わなければ、法的な建物状況調査とは認められません。建物状況調査の調査結果は、いま話題の「安心R住宅」の認証に必要なインスペクションとしても活用できます。

不動産取引をご検討中の方は、「建物状況調査を依頼したつもりが、違う調査を依頼してしまっていた...」といった、うっかりミスをしてしまわないよう、担い手となる方が持っていなければいけない資格の名前を覚えておいても損はありません。

建築士の皆さんは、ぜひ、この機に資格を取得するようにしましょう。

◆既存住宅状況調査技術者講習会開催スケジュール(一般社団法人 住宅瑕疵担保責任保険協会)

http://www.kashihoken.or.jp/inspection/

以上、リニュアル仲介本部パイロット店 エージェント石川でした。

建物状況調査に関する少し深い情報 その3前のページ

どんな不動産会社を選べばよいのか?次のページ

ピックアップ記事

  1. 危険な場所は 地形図で見分ける
  2. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  3. 住宅購入と 生涯の資金計画
  4. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  5. 住宅購入は不安でいっぱい

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    羽ばたくお金!!

    4月1日には平成に代わる新しい元号を「令和」と決定されましたが、本日は…

  2. 不動産取引ガイド

    無電柱化の推進!

    電柱化推進のための新たな取り組みが行われている事はたまにニュースなどで…

  3. 不動産取引ガイド

    土地を増産する方法。大都市のど真ん中でも土地が増える!?

    先日、こんなニュースがありました。『ホテル容積率1.5倍で訪日客対…

  4. 不動産取引ガイド

    土地の数え方 不動産のウンチク

    突然ですが、土地の数え方をご存知でしょうか。家屋やビル等は、1…

  5. 不動産取引ガイド

    売主が外国人の場合の不動産売買

    最近では、購入しようと思った物件の所有者が外国人だった、というケースも…

  6. 不動産取引ガイド

    二世帯住宅は建て方で、節税も出来る??

    親の家を二世帯住宅に建て替える場合には、土地は親の名義のままにしておい…

  1. 不動産取引ガイド

    売却しようと思った時に困る事のないように「売れないマンション」には要注意!
  2. かし保険

    マンションの欠陥があったらどうする?!重大な欠陥なら10年以上も保証される?!
  3. 不動産取引ガイド

    サステナブルな未来につながるコンセプト住宅
  4. マンション

    ロンドンの高層アパートで起きた大規模火災なぜあんなに燃えたのでしょうか。
  5. 不動産取引ガイド

    超重要 道路と通路の違い
PAGE TOP