リニュアル仲介通信

平成27年5月 修繕積立金の目安

資産価値が下がりにくい住宅購入において、戸建てに比べ流動性の高いとされるマンションは有力な選択肢になります。マンションは共有物の区分所有になるので、建物全体の維持管理を無視できません。良い立地でも管理が杜撰では資産価値が維持されないからです。今回は国土交通省が提示するガイドラインから修繕積立金の目安の計算方法をご紹介します。

修繕積立金は安ければ良いというものではありません
マンションを検討する上で気になるのが「管理費」と「修繕積立金」。毎月の支払いとなる.ので負担は少ない方が良いと思いがちですが、「修繕積立金」は少なければ良いというものではありません。
新築時の販売会社の思惑もあり、当初の修繕積立金を安く設定しておき、時期を見て段階的に引き上げる「段階増額積立方式」が採られる場合が多いです。悪質なケースだと長期修繕計画の期間を短く設定することで修繕コストを安く見せかけているマンションもあります。マンションを検討する際は今の修繕積立金ではなく、将来的にどれくらいの修繕積立金が必要になるのかを予測しなけれなりません。
国土交通省がマンションの修繕積立金に関するガイドラインを提示しています。目安となる修繕積立金は下表の通り。今検討しているマンションの修繕積立金がこの目安から著しく低い場合は、将来的な引き上げが必要になると予測するのが現実的です。

 

2015.5月01

2015.5月02

 

2015.05月03
住人の高齢化に伴い管理不全リスクが顕在化する

ある地方都市の話です。たった1万円で売りに出されている中古マンションがあります。すでにマンションの管理は崩壊し、共用部は荒れ果て、エレベーターさえも動いていません。生活がままならなくなりほとんど空き家です。さらに購入すると前住人が滞納した管理費・修繕積立金の支払いが必要となるため1万円でも誰も買い手がつきません。このマンションはバブル期に建てられたリゾートマンションです。人が集まらなくなった街に建つマンションはスラム化が余儀なくされます。
日本は極端な少子高齢社会を迎えます。「段階増額積立方式」と言ってもない袖は振れません。マンション住人の高齢化に伴い管理費・修繕積立金の滞納問題が顕在化します。

2015.5月04

 

 

平成25年度マンション総合調査(国土交通省)によると、世帯主の年齢が60歳以上を超える割合が50%を超え、高齢化が着実に進んでいることが伺えます。また、管理費の滞納問題が発生しているマンションは37%にも及びます。リゾートマンションの事例は対岸の火事ではありません。
また、不動産は要らなくなったからといっても引き受け手がいなければ棄てることもできません。スラム化して生活ができなくなったマンションでも、管理費・修繕積立金・固定資産税は払い続けなければなりません。この状況を「ババ抜き」と表現されます。最後まで持っていたら負け、気がつけばプレーヤー(買い手)が誰もいないという状況です。

 

「将来的にも人が集まりやすい立地選び」が重要

中古マンションを検討する場合、将来的に人が集まる立地選びこそがマンション選びで最も重要なことです。人が集まらない立地のマンションは、まさに”ババ抜きのババ”です。流動性が高いのがマンションのメリットのはずなのに、人が集まらないということは流動しないマンションとなります。これでは資産価値がゼロどころか管理不全でマイナスになる恐れもあります。人口減少に起因するこの問題は、地方に限った話ではなく首都圏でも起こりうるのです。
リニュアル仲介では資産価値が下がりにくい住宅購入のために、将来的な管理リスクなどのマイナス情報を含め徹底した情報開示を行います。お気軽にご相談ください。


 

PDFファイルダウンロード

 


『中古住宅購入の秘訣? 早めに見に行っておこう!ショールーム』前のページ

建物インスペクションで性能を確認劣化・構造ともに問題のない好物件と出会えました次のページ

ピックアップ記事

  1. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  4. 住宅購入は不安でいっぱい
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. リニュアル仲介通信

    転ばぬ先の杖!?住宅購入時の火災保険の考え方

    住宅購入と同時に火災保険を検討しなければなりません。これまではローン借…

  2. リニュアル仲介通信

    平成25年11月号 不動産購入は「立地」が肝心。その街は「人が集まる街」ですか?

    「持続可能なまちづくり」自治体が今後の政策を語る上で最近よく出てくるよ…

  3. リニュアル仲介通信

    都市部で進行するマンション空き家問題~資産になるマンション選び~

    日本は極端な少子高齢社会に突入しています。人口減少とそれにともなう空き…

  4. リニュアル仲介通信

    SelFin戸建て版を リリースしました

    マンション版で好評いただいているSelFinの戸建て版をリリースしまし…

  5. お金・ローン・税金

    平成27年7月 住宅ローン審査における既存借入金額の扱い

    多くの方が住宅購入にあたって「住宅ローン」を利用します。住宅ローンの利…

  6. リニュアル仲介通信

    資産価値が目減りしない住宅購入とは?

    ~平均923万円の資産を毀損している!?~住宅の資産価値といっ…

  1. 不動産取引ガイド

    不動産購入前に注意したい!水没危険地域の実態!
  2. 不動産取引ガイド

    保険金を受け取る時に、かかる税金はどのくらい?
  3. 不動産取引ガイド

    不動産の「マイナンバー」
  4. 不動産取引ガイド

    賃貸という手もありますよ!?
  5. 不動産取引ガイド

    IOTチャレンジ!
PAGE TOP