不動産取引ガイド

不動産の価値を見極めろ!「ESG投資」と不動産

「ESG不動産投資」という言葉をお聞きになったことはあるでしょうか。

「ESG」とは、環境(Environment)、社会(Society)、ガバナンス(Governance)の概念であり、投資の分野においては、企業の財務情報だけに頼らない投資判断が世界的潮流となっているということです。

「ESG不動産投資」とは、この「ESG」の評価手法を不動産鑑定にも活用しよう、という試みです。

国土交通省は、「ESG投資の普及促進に向けた勉強会」の最終とりまとめを発表しました。

http://www.mlit.go.jp/totikensangyo/totikensangyo_tk5_000195.html

とりまとめでは、オフィスビルを対象として、働く人の快適性や安全性、イベント交流などのプログラムの有無などを一覧にして評価し、認証を与えることで、不動産投資を活性化しようという検討がなされました。

評価ポイントは多岐にわたり、室内のインテリアや、室内動線の快適性、働く人の運動不足改善への試みなども含まれます。

アンケートにおいても、「ESGによって不動産の評価が高まる」という回答が8割を超えたようです。

今回のESG不動産評価は、不動産投資を対象にしたものですが、似たような考え方は一般の住宅においても採用されています。

不動産の価値を価格だけでなく、快適性やeco性能、安全性などから評価しようという「住宅性能評価」というものもあります。

不動産に関しては、同じ商品が存在しない(立地や陽当り、眺望などすべて異なる)ため、評価をすることが難しいと言われています。

そのため、こうしたESG認証や住宅性能評価など、統一的で明確な判断基準が作られると、一般消費者にとってもわかりやすいものになると思います。

ただ、それでもこうした基準は、購入判断の目安にはなっても、最終的な判断基準とまではならないのではないでしょうか。

こうした評価基準を利用しながら、実際の不動産取引の経験を積んだエージェントにご相談いただき、失敗しないお住まい購入をしていただければと思います。

競売物件って簡単に購入できるの?前のページ

空き家率、過去最高の13.6%!何で空き家は増えるの?!次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入は不安でいっぱい
  2. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 住宅購入と 生涯の資金計画
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    住宅ローン困窮者が5万人を超えていますが、新規で住宅ローンを組まれる方が急増?!

    住宅ローンの返済に困窮する人が増えているようです。金融機関から返済猶予…

  2. 不動産取引ガイド

    2020 年9月度の不動産相場

    公益財団法人東日本不動産流通機構(通称:東日本レインズ)から、2020…

  3. 不動産取引ガイド

    台風や大雨の影響

    近年は、台風や警報級の大雨などにより、大きな水害が相次いで発生するよう…

  4. 不動産取引ガイド

    海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し 8 【事前準備~売買契約締結 編 6/9】

    前回に引き続き「STEP 4 『商談開始(=買付申込)から売買契約締結…

  5. 不動産取引ガイド

    誰だって間違える

    不動産登記簿を見ていると、たまに「更正」という文字が記載されていること…

  6. 不動産取引ガイド

    割安な価格には理由がある!借地権建物を購入する際のチェックポイント

    所有権よりも割安な「借地権」一般的に住まいを購入する際、土地の権利…

  1. お金・ローン・税金

    「付保証明が出ても減税が使えない!?」既存住宅売買瑕疵(かし)保険の種類と注意点…
  2. 不動産取引ガイド

    【予算設定と資金計画】 マイホーム購入に向けて予算を明確にしよう!」
  3. 不動産取引ガイド

    出生数が初の100万人割れ、また出生率低下が不動産取引にも影響を及ぼす?!
  4. 不動産取引ガイド

    金融庁が無料相談窓口開設
  5. 不動産取引ガイド

    不動産流通機構「レインズ」って何?消費者が知るべきポイントを徹底解説!
PAGE TOP