不動産取引ガイド

空き家問題…

空き家問題は最近ではニュースで目にする事も増えているかと思います。

そして、皆さんのご自宅の近くにも空き家はあるかと思いますが、皆さんはどのように考えていらっしゃいますか?

まず、空き家にしておく事が駄目な理由としては…

1.景観悪化など地域への悪影響

2.犯罪の温床となる

3.住宅の価値が下がる

こういった理由により空き家をそのまま放置しておくのは良くないと判断されます。

1の景観悪化などは誰も手入れをしないのでどんどん老朽化しますし、雑草なども伸びっ放しですと手が付けられなくなってしまいます。

2は空き家だからと不法投棄されたり、不法侵入や不法占拠、放火の原因などにもなってしまいます。

3の住宅の価値についても、家も手入れをしなければ消耗も激しくなりますので、価値はどんどん下がっていく一方です。

2015年に空き家に関する新しい法律が施行され、空き家を放置し続けたままですと、いずれ多額の税金がかかってしまう事になります。

また、この請求先は相続などをそのまま放置した結果、当事者ではない誰かに経済的負担をかけてしまう可能性もあります。

こういった空き家問題に注目している中、30歳以上の男女に「空き家の問題・対策」についての調査を行った結果、4割超の人が「特に何とも思わない」と答えたそうです。

ご自宅の近所の空き家ももちろんですが、ご実家などが空き家になってしまう前に早めの対策をする必要があるかと思います。

最近では、若い世代が都心に家を購入し、地方や少し離れたご実家にはご両親しか住んでいない事が多いかと思います。

ご両親に何かあった場合には相続が発生しますが、小さい頃から住んでいた家を売却や解体する事を寂しいと感じ、そのまま放置してしまう傾向にあるようです。

本当にそれが家の事を想っているのでしょうか?

家も物も人に大切に使われる事を望んでいると思いますので、空き家とならないようしっかりと管理しておく事が良いかと思います。

また、固定資産税の問題もあり、所有しているだけで毎年固定資産税を支払う事になりますが、「土地に建物は建っていると土地の面積200㎡までの分については6分の1に減額される」という特例がありますので、更地にしてしまって6倍の固定資産税を支払う事のないよう、税金の部分も事前にお調べいただくと良いと思います。

リニュアル仲介、前田でした。

マンションの「専有部分」の範囲はどこまでか?前のページ

どうなる今後のマンション価格!?物件価格と金利の影響についても次のページ

ピックアップ記事

  1. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. 住宅購入と 生涯の資金計画
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. 住宅購入は不安でいっぱい

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    2020 年6月度の不動産相場

    公益財団法人東日本不動産流通機構(通称:東日本レインズ)から、2020…

  2. 不動産取引ガイド

    VR(仮想現実)を活用した不動産購入は本当に身近になるのか?!

    VR(仮想現実)はVirtual Realty(バーチャルリアリティー…

  3. 不動産取引ガイド

    定期借地権付きの住宅って所有権付き住宅と何が違うの??

    定期借地権とは、50年以上の契約期間を定め、期間満了時に更地にして返還…

  4. 不動産取引ガイド

    自宅の売買や買い替えの場合、路線価を0.8で割ると時価の目安になる?!

    国税庁は2021年7月1日、土地の相続税の算定基準となる路線価を発表し…

  5. 不動産取引ガイド

    住宅購入時に把握しておきたい仏壇の向きについて

    仏壇を持っている方の場合、引っ越しや住宅購入時に置かれる向きを気にされ…

  6. 不動産取引ガイド

    火災警報器も定期点検を。

    2019年に起きた火災総死者数の約7割は住宅火災による死者です。…

  1. 不動産取引ガイド

    最長50年住宅ローンが注目されている!しかし総返済額増えるリスクも…!
  2. 不動産取引ガイド

    「管理費」は総戸数が多くても少なくても高くなる!?
  3. 不動産取引ガイド

    住宅を購入するタイミングはいつ?
  4. お金・ローン・税金

    2024年5月 フラット35金利のご案内
  5. 不動産取引ガイド

    引越しと固定資産税通知
PAGE TOP