不動産取引ガイド

リフォームとリノベーションの違い

「リフォームとリノベーションってどう違うの?」と疑問を感じることがないでしょうか。
明確な定義はないようですが調べてみました。

リフォームとは?

リフォームとは、室内や設備を新築当時の機能に戻す、原状回復の意味合いで使われる言葉です。「マイナスの状態のものをゼロの状態に戻すための機能回復工事」という意味合いとして使われます。

リフォームに該当する工事

・キッチン、トイレ、お風呂の交換
・壁紙、床のはりかえ
・一部壁の撤去
・和室から洋室に、など
上記のように住まいのパーツ交換はすべてリフォームに該当します。つまり、「パーツの機能回復ができればよい」という場合に向いているのがリフォームです。

リノベーションとは?

リノベーションとは、室内全体をカスタマイズした間取りやデザインにする、デザイン設計工事の意味合いで使われる言葉です。

特に住宅のリノベーションの目的は、これからその空間を使う人が暮らしやすいようにすることです。
なので、玄関の広さ、個室の数、キッチンの位置やお風呂のサイズに至るまで、デザイン性を含めて設計担当者と打合せをしながら細かく決めていくことになります。

リフォームが、マイナスをゼロの状態に近づける工事であることに対し、リノベーションは、ゼロの状態に+αを付け加えて新たな価値を生み出すものとして使われます。

リノベーションに該当するケース

・これから中古物件を購入して中身を全て新品にしたい
・住んでる家の家族構成が変わり老朽化もあるのでもろもろ全て変更したい
・これらのケースの場合は、設計担当のもとリノベーションをすることをおすすめします。
・暮らしやすさの向上のためにはしっかりとした打合せを何度も行う必要があります。

一般的に、トイレやキッチンなど一部分を改修するのがリフォーム、間取りや配管なども含め家全体の改修することをリノベーションと捉えられています。
リフォームは安価で短納期というメリットがある反面、間取りを自由に変更できないなどのデメリットがありそれに対して
リノベーションは自由に設計できるものですが、工事費用の増大や工事の長期化などがデメリットとして挙げられます。

中古住宅の購入後のリフォームとリノベーション、どこをどのくらい直すのかそれとも空間をどのようにカスタマイズして使いやすくしたいのかなどご検討の参考にして下さい。
リニュアル仲介、渡辺でした。

水災害に強い街づくり -都市再生特別措置法の改正-前のページ

住宅ローン困窮者が5万人を超えていますが、新規で住宅ローンを組まれる方が急増?!次のページ

ピックアップ記事

  1. 土地価格の相場を知る方法
  2. 危険な場所は 地形図で見分ける
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 立地適正化計画をご存知ですか?
  5. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    賃借権と地上権の違い

    お住まいの重要事項説明を受ける際に注意すべきチェックポイント解説、今回…

  2. 不動産取引ガイド

    地震活性期に入った日本、地震保険で被災直後の支えを!

    2024年4月17日夜、豊後水道を震源とするマグニチュード6.6の地震…

  3. 不動産取引ガイド

    稼ぐ都市農家が増えている?!しかし、不動産の『2022年問題』が・・・!

    ■今、都市部での農家が注目され、稼ぐ農家が増えているようです!都市…

  4. 不動産取引ガイド

    老朽マンションのリノベーションをしやすくする要件緩和をご存知ですか?

    ■2041年には築40年以上のマンションが425万戸になる見込みをご存…

  5. お金

    賃貸併用住宅の落とし穴?!収支に注意を!

    家主の自宅と賃貸案件を兼ねた賃貸併用住宅が増えているようです。家賃収入…

  6. 不動産取引ガイド

    表記間取りでわかる仕切り壁の位置!

    リニュアル仲介の渡辺です。 今回、間取りの話をしたいと思います。…

  1. お金・ローン・税金

    2019年9月 フラット35金利のご案内
  2. 不動産取引ガイド

    キッチン照明の選び方
  3. 不動産取引ガイド

    国立西洋美術館 世界文化遺産に決定!
  4. マンション

    “売主も知らない”告知事項。一般的な書式では見過ごす可能性あり..
  5. 不動産取引ガイド

    不動産関連ニュースは鵜呑みにしてはいけません!
PAGE TOP