不動産取引ガイド

寝室の条件

人生の1/3は睡眠時間と言われますが、眠る為の環境をどのように配慮すれば
より良い睡眠がとれ健康的な日々がすごせるのか調べてみました。

■窓
目覚め採光を意識して配置を考慮し、室温を安定させるため断熱性能の高い窓が理想

■光
証明は暖色のオレンジがリラックスでき、光源が目に入らないよう間接照明などを活用し
眠りにつく1時間前を目安に150ルクス程度に照明を落とししてなるべく暗くする。

■音
雑音の少ない静かな環境が好ましくない、耳栓の活用も効果的

■温度
夏は28℃以下、冬は18℃以上
空調は寝る1時間ほど前から室内の温度設定が好ましい

■湿度
湿度40%~60%を維持する

■色
目に優しい淡い色を基調にする(ベージュやパステルカラーの淡い色にはリラックス効果あり最適)
・青色には、心理的には沈静作用がありますが配色や色調などを間違うと、寒い日には体を冷し兼ねませんので青と柔らかなパステル系の暖色を組み合わせた配色をおすすめします。
・緑色は目に優しく、リラックス効果のある色で照明の色との組み合わせによって、心地の良い空間を作ることが可能です。
・ピンクは心を満たし、人を思いやるあたたかさを与えてくれ、安心させる効果があるため、子供部屋にもおすすめです。

■香り
眠りを誘う香りを活用する(ラベンダーやゼラニウムなどがリラックス効果がある香り)

寝室をじっくり考えることは、家族の健康面から見てもとても大切です。
良質の睡眠は、次の日の活力にも繋がるからです。昨今いろいろ我慢する機会が多いので良質の睡眠ぐらいはしっかり取りたいものです。
リニュアル仲介、渡辺でした。

マンションの資産価値をWEBで簡単に確認できます前のページ

不動産購入時の『火災保険』は補償範囲や特約もチェックする!次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. 土地価格の相場を知る方法
  4. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  5. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    住宅優遇制度一覧

    不動産に係わる税金の負担を軽減する主な特例の期限一覧です。不動産を…

  2. 不動産取引ガイド

    相続税対策と建物の合体の登記

    今回は、すでにお住まいをお持ちの方向けの、相続税対策についての事例紹介…

  3. 不動産取引ガイド

    都市計画法の「景観法」とは?

    住宅購入時に売買契約を売主様と買主様で交わされるのは通常ですが、その前…

  4. 不動産取引ガイド

    壁式構造とは

    建物の構造には、大きく分けて「壁式構造」と「ラーメン構造」の2種類があ…

  5. 不動産取引ガイド

    コロナ禍でも不動産取引は持ち直し基調!?

    帝国データバンクが公表した景気動向指数によると、11月のポイントは35…

  6. 不動産取引ガイド

    地震保険金の早期お支払いに向けた対応について

    熊本の地震で被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。日…

  1. 不動産取引ガイド

    相続した空き家の解体費はいくらぐらい掛かる?!
  2. 不動産取引ガイド

    おとり広告が減っている!? インターネット広告の適正化に向けて
  3. 不動産取引ガイド

    陸の孤島がますます増える
  4. 不動産取引ガイド

    家を買ったら目の前に大きな道路ができてしまった...
  5. マンション

    押し寄せる物価高の波 顕在化する管理費・修繕積立金問題
PAGE TOP