不動産取引ガイド

寝室の条件

人生の1/3は睡眠時間と言われますが、眠る為の環境をどのように配慮すれば
より良い睡眠がとれ健康的な日々がすごせるのか調べてみました。

■窓
目覚め採光を意識して配置を考慮し、室温を安定させるため断熱性能の高い窓が理想

■光
証明は暖色のオレンジがリラックスでき、光源が目に入らないよう間接照明などを活用し
眠りにつく1時間前を目安に150ルクス程度に照明を落とししてなるべく暗くする。

■音
雑音の少ない静かな環境が好ましくない、耳栓の活用も効果的

■温度
夏は28℃以下、冬は18℃以上
空調は寝る1時間ほど前から室内の温度設定が好ましい

■湿度
湿度40%~60%を維持する

■色
目に優しい淡い色を基調にする(ベージュやパステルカラーの淡い色にはリラックス効果あり最適)
・青色には、心理的には沈静作用がありますが配色や色調などを間違うと、寒い日には体を冷し兼ねませんので青と柔らかなパステル系の暖色を組み合わせた配色をおすすめします。
・緑色は目に優しく、リラックス効果のある色で照明の色との組み合わせによって、心地の良い空間を作ることが可能です。
・ピンクは心を満たし、人を思いやるあたたかさを与えてくれ、安心させる効果があるため、子供部屋にもおすすめです。

■香り
眠りを誘う香りを活用する(ラベンダーやゼラニウムなどがリラックス効果がある香り)

寝室をじっくり考えることは、家族の健康面から見てもとても大切です。
良質の睡眠は、次の日の活力にも繋がるからです。昨今いろいろ我慢する機会が多いので良質の睡眠ぐらいはしっかり取りたいものです。
リニュアル仲介、渡辺でした。

マンションの資産価値をWEBで簡単に確認できます前のページ

不動産購入時の『火災保険』は補償範囲や特約もチェックする!次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. 買ってはいけない物件を自分でチェック

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    不動産表示のルールが厳格になった事をご存知ですか?

    ■不動産表示が厳格になった事をご存知ですか?駅までの所要時間や職場…

  2. 不動産取引ガイド

    椅子にすわってなにをする!

    人は何かをする為に座ります。建築家で家具のデザイナーでもあるコルビ…

  3. 不動産取引ガイド

    今更ですが、台風が発生した場合の備えはしっかりと。

    今回も火災保険の観点から、この時期よく発生する台風についてお話をさせて…

  4. 不動産取引ガイド

    気になるマンションの偏差値を調べてみませんか?!地域で何位のマンションなんでしょうか・・・?!

    ◆マンション購入をご検討方は『全国マンションデータベース』を必ずご覧下…

  5. 不動産取引ガイド

    不動産購入前に気に掛けたい3つのこと <Part(2)>

    前回、「不動産購入前に気に掛けたい3つのこと <Part(1)>」では…

  6. 不動産取引ガイド

    見つけたら注意したい仮登記

    お住まいの重要事項説明を受ける際に注意すべきチェックポイント解説、今回…

  1. マンション

    マンションの火災保険は管理状態で決まる?良好な管理のマンションを選ぶ理由。
  2. お金・ローン・税金

    中古住宅のローン控除利用。物件選びの内見時から注意を向けましょう。≪マンション編…
  3. 不動産取引ガイド

    中古戸建て住宅は悪いところを直して買う
  4. 不動産取引ガイド

    住宅ローンはこのまま「変動金利」を選択して大丈夫か?
  5. 不動産取引ガイド

    登記制度の成り立ち
PAGE TOP