不動産取引ガイド

寝室の条件

人生の1/3は睡眠時間と言われますが、眠る為の環境をどのように配慮すれば
より良い睡眠がとれ健康的な日々がすごせるのか調べてみました。

■窓
目覚め採光を意識して配置を考慮し、室温を安定させるため断熱性能の高い窓が理想

■光
証明は暖色のオレンジがリラックスでき、光源が目に入らないよう間接照明などを活用し
眠りにつく1時間前を目安に150ルクス程度に照明を落とししてなるべく暗くする。

■音
雑音の少ない静かな環境が好ましくない、耳栓の活用も効果的

■温度
夏は28℃以下、冬は18℃以上
空調は寝る1時間ほど前から室内の温度設定が好ましい

■湿度
湿度40%~60%を維持する

■色
目に優しい淡い色を基調にする(ベージュやパステルカラーの淡い色にはリラックス効果あり最適)
・青色には、心理的には沈静作用がありますが配色や色調などを間違うと、寒い日には体を冷し兼ねませんので青と柔らかなパステル系の暖色を組み合わせた配色をおすすめします。
・緑色は目に優しく、リラックス効果のある色で照明の色との組み合わせによって、心地の良い空間を作ることが可能です。
・ピンクは心を満たし、人を思いやるあたたかさを与えてくれ、安心させる効果があるため、子供部屋にもおすすめです。

■香り
眠りを誘う香りを活用する(ラベンダーやゼラニウムなどがリラックス効果がある香り)

寝室をじっくり考えることは、家族の健康面から見てもとても大切です。
良質の睡眠は、次の日の活力にも繋がるからです。昨今いろいろ我慢する機会が多いので良質の睡眠ぐらいはしっかり取りたいものです。
リニュアル仲介、渡辺でした。

マンションの資産価値をWEBで簡単に確認できます前のページ

不動産購入時の『火災保険』は補償範囲や特約もチェックする!次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. 住宅購入は不安でいっぱい
  4. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  5. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    住宅の地盤改良の費用はどのぐらいかかるのか?

    土地を購入して、家を建てる場合、または、古家付の土地を買って、建替えを…

  2. 不動産取引ガイド

    出生数が初の100万人割れ、また出生率低下が不動産取引にも影響を及ぼす?!

    厚生労働省が6月2日(金)に発表した人口動態統計によりますと、2016…

  3. 不動産取引ガイド

    希少性が価値を生む?!ハイクラス住宅と言われる億超えマンションの特徴とは?!

    最近は都筑区の杭問題から、マンションの安全性が問われていますが・・・。…

  4. 不動産取引ガイド

    秋の夜長の照明

    お盆も過ぎると風が少し涼しくなり秋の気配がしてきました。秋といえば夜の…

  5. 不動産取引ガイド

    中古建物の価格とは?

    中古不動産の取引に際して、建物の価格はどのように評価したらよいのでしょ…

  6. 不動産取引ガイド

    知らないと損をする?!相続税計算のありがちなミス!

    ある日突然、相続が発生し、相続した家を売るか売らないかで兄弟間でトラブ…

  1. お金・ローン・税金

    不動産屋さんの言うことを鵜呑みにしてはいけない!?住宅ローン減税失敗事例
  2. お金

    修繕積立金不足のマンションが多いって事をご存知ですか?!
  3. お金・ローン・税金

    理想の戸建て探し。でも「坪単価×必要な敷地面積」という現実を直視しなければなりま…
  4. 不動産取引ガイド

    台風や大雨の影響
  5. 不動産取引ガイド

    想像力を膨らました内見をしませんか?
PAGE TOP