過去の記事一覧

  1. 天災・事故等

    新潟県中越地震から14年

    10月23日は新潟県中越地震が発生した日です。あの日から早14年。当時工務店・リフォーム会社向けに木造住宅の耐震事業の推進を行う仕事に携わっていたので、…

  2. かし保険

    耐震基準適合証明書と住宅ローン減税 【築20年超えの木造住宅の場合】

    今回から数回にわたって、取得したい建物の状況別で耐震基準適合証明書を取得するための流れや判断のポイントなどを解説したいと思います。結論としては、中古住宅…

  3. 不動産取引ガイド

    耐震基準適合証明書と住宅ローン減税 【旧耐震の場合】

    建物の状況別の対応シリーズです。築20年以内か、築20年超えかは住宅ローン減税が利用できるかどうかの判断になりますが、木造戸建ての場合は、新耐震か旧耐震…

  4. 不動産取引ガイド

    耐震基準適合証明書と住宅ローン減税 【2×4の場合】

    建物の状況別の対応シリーズです。同じ木造住宅でも2×4工法の住宅は耐震の判断が異なります。ここでは、2×4工法の住宅を取引する場合の注意点をご説明し…

  5. お金・ローン・税金

    「苦しい資金計画」

    資金計画はとても大切です。家探しを「始める前に」おさえておかなければいけません。総額(物件・諸費用・リフォームの合計)が同じでも、買える物件と買えない物…

  6. 不動産取引ガイド

    自動運転やロボ活用を行う予定の『品川新駅』 JR東日本の戦略的都市計画について

    JR東日本は9月25日、『JR東日本ニュース』の中で、品川開発プロジェクト(第1期)に係わる都市計画について発表をしました。https://www.jr…

  7. 不動産取引ガイド

    住宅購入に遠慮は禁物?

    ほとんどの方にとって、住宅購入は人生で最も大きな買い物といえます。下手な不動産を購入してしまうと、後で大変な目に遭います。そのリスクを負うのは購入するあなた自身…

  8. 天災・事故等

    自然災害は予測できるのか!?西日本豪雨とハザードマップ

    先日、西日本を襲った記録的豪雨の影響ですが、やっと真備町の支所が業務を再開したり、断水が解消されたりと、徐々にですが復旧の兆しが見えてきているようです。…

  9. お金・ローン・税金

    無駄に保険料支払っていませんか?

    保険の種類はたくさんあり、ご自身が何の保険に加入されているかわからなくなってしまう事ありませんか?生命保険やがん保険、自動車保険や火災保険など、全て違う…

  10. 不動産取引ガイド

    耐震基準適合証明書と住宅ローン減税 【築20年以内の木造住宅の場合】

    建物の状況別の対応シリーズです。築20年以内の木造住宅は築後年数要件に抵触しないため、住宅ローン減税が目的であれば特に行うことはありません。ただ、今…

  1. 不動産取引ガイド

    ポケモンGO 道に迷った人を助ける!?
  2. 不動産取引ガイド

    安い物には理由がある!戸建てで良くあるイレギュラー要素。
  3. 不動産取引ガイド

    売れ残りの土地には手を出さない!
  4. 不動産取引ガイド

    2022年は住宅ローン控除の控除率や住宅取得資金贈与の非課税枠が縮小?!
  5. 不動産取引ガイド

    2019年に消費税増税予定!!住宅購入において、消費税が確定する時期はどうなるの…
PAGE TOP