不動産取引ガイド

土地探しでは「地形」と「水はけ」が大事!

庭に水がたまる家――それが我が家です。
庭の一部はとても水はけが悪く、雨のあと2〜3日はぬかるんだままで子供が小さい頃は泥遊び場になり、車は泥はねで汚れてしまいました。

こうした経験から、水はけは土地探しの大切なチェックポイントだと実感しています。
これから土地を購入される方には、水はけの良い土地を強くおすすめします。

■庭に水がたまる原因

・地質の問題
・地盤や地形の問題
・長年、駐車場として使われていた土地
・高低差による排水不良

■水はけの悪い土地がもたらす影響

・庭が一年を通してジメジメする
・草木や家庭菜園が育ちにくい
・建物の地盤や床下環境に悪影響が及ぶ可能性

■購入前に確認しておきたいこと

・法務局で登記簿を確認すると、その土地がかつて「田」や「ため池」だったことが分かる場合があります
・地名に「江」「津」「亀」「浦」「谷」など水辺を連想させる字が含まれていると、水に関わる地形だった可能性があります
・晴れの日だけでなく、雨の日や雨上がりにも必ず現地を見に行きましょう

■水たまりができてしまった庭への対策

・表面排水:庭に傾斜をつけて雨水を外に流す
・固まる土を敷く
・砂利を敷く
・雨水浸透枡(うすいしんとうます)の設置(雨水を地面に浸透させて、ゆっくりと排水を行う装置を設置します)
・暗渠排水(あんきょはいすい):庭に溝を掘り、パイプを設置して排水を改善する

土地を選ぶときは、地形だけでなく「水はけ」も長く快適に暮らすための大切なポイントです。
皆さまのお住まい探しの参考になれば幸いです。

リニュアル仲介、渡辺でした。

 

不動産の共有問題とその解消方法を徹底解説!前のページ

不動産購入前には「地形図」で危険地帯を見分ける?!次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入は不安でいっぱい
  2. 住宅購入と 生涯の資金計画
  3. 危険な場所は 地形図で見分ける
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    耐震基準がいくつもある!~耐震等級~

    先日に引き続き、耐震基準に関するややこしい話です。今回は耐震等級で…

  2. マンション

    不全浮遊の限界マンション

    不全浮遊の限界マンションとは建物自体が寿命を迎えたマンションや、空…

  3. 不動産取引ガイド

    1000万円台・2000万円台・3000万円台・4000万円台の家ってどんな家

    みなさんはどんな家を建てているの?広さと建築費の平均は?と気になりませ…

  4. 不動産取引ガイド

    タワーマンションの「2つの老い」を巡る課題について

    建物の老朽化と住民の高齢化という「2つの老い」がタワーマンションに忍び…

  5. 不動産取引ガイド

    販売図面の備考に書かれている内容の確認はしていますか?

    販売図面の備考に「再建築不可」などが記載されているのをご覧いただいた事…

  6. 不動産取引ガイド

    玄関・窓をIoT化

    自宅に取り付けられたらいいなと思う商品がありましたのでご紹介します。…

  1. 不動産取引ガイド

    子育てしやすい家とは
  2. 不動産取引ガイド

    家具のレンタル、ご存知ですか?
  3. 不動産取引ガイド

    「アパートバブル終息?」から学ぶ住宅購入術
  4. お金・ローン・税金

    戸建てを新築するための土地購入資金で、親から金銭の贈与を受ける場合の注意点
  5. 不動産取引ガイド

    マンションの外から室内に入ってくる音を防ぐには
PAGE TOP