お金

耐震基準適合証明書があっても住宅ローン減税の適用対象外!の例

おはようございます。リニュアル仲介の犬木です。

本年も残すところ僅かとなりました。皆様にとってこの1年はどのような年で

したでしょうか?

本日は少しマニアックですが、

「えっ!賃借中の物件を購入した場合、引渡し後の「耐震基準適合証明書」は

住宅ローン減税の適用対象外!」という内容をご報告させていただきます。

今回、弊社不動産部にて賃借中(賃借物件の住所と住民票の住所が同一)の物件

を購入するお客様の相談を受けました。

物件自体は築20年以上でありましたので、住宅ローン減税の適用を受けるには

引渡し前に「耐震基準適合証明書の取得」、「既存住宅売買瑕疵保険の付帯」

できる住宅、もしくは引渡し後に買主自らが「耐震基準適合証明書の取得」する

予定の場合に限られています。

しかし、今回新たに、賃借中の物件を購入した際の「耐震基準適合証明書」は

引渡し後の証明書では住宅ローン減税の適用にはならないという事が発覚しました。

国土交通省にも確認をしましたが、財務省の見解として「入居のタイミング」を

住民票の移動で証明するため、そもそも賃借中の物件を購入しても、住民票の移動

がないため、適用の対象外となっていると思われます。

これから住宅購入をされる方は注意が必要です。

よろしくお願い致します。

『やはり、不動産は立地!』前のページ

登録の有無は必ず確認!中古マンション×フラット35利用のコツ。次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  3. 住宅購入は不安でいっぱい
  4. 立地適正化計画をご存知ですか?
  5. 買ってはいけない物件を自分でチェック

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    相続税の計算方法ってご存知ですか?

    相続税の計算手順は、【相続税=課税価格×税率-速算控除額】となります。…

  2. マンション

    マンションの火災保険は管理状態で決まる?良好な管理のマンションを選ぶ理由。

    マンションの共有部分の火災保険は管理状態によっては保険料が高くなってし…

  3. お金・ローン・税金

    元利均等返済のメリット・デメリット

    住宅ローンの代表的な返済方法の一つに「元利均等返済」があります。もっと…

  4. お金・ローン・税金

    中古マンション×フラット35利用のコツ!内見時に見るべきポイント!

    ここのところ史上空前の低金利になっています。今日は住宅金融支援機構の「…

  5. お金・ローン・税金

    2023年12月 フラット35金利のご案内

    2023年12月のフラット35金利は、20年以下が1.23%、21年以…

  1. 住宅の資産性

    マンションの総会をWEB総会に切り替える
  2. 不動産取引ガイド

    東京圏新路線!資産価値に直結する要素は、つぶさにチェック!
  3. お金・ローン・税金

    中古マンション×フラット35利用のコツ!内見時に見るべきポイント!
  4. 不動産取引ガイド

    東京都の地震危険度ランキング あなたの地域は大丈夫!?
  5. 不動産取引ガイド

    高性能ドローンが量産化 不動産案内の際に活用してみたい?!
PAGE TOP