お金・ローン・税金

2025年3月 フラット35金利のご案内

2025年3月のフラット35金利は、20年以下が1.35%、21年以上が1.74%と前月から0.05%引き上げとなりました。

大手都市銀行の動向ですが、長期金利が2月に急上昇したことなどを踏まえ、三菱UFJ銀行が0.17%、三井住友銀行が0.15%、みずほ銀行が0.15%、三井住友信託銀行が0.14%、りそな銀行が0.21%とそれぞれ前月から引き上げとなりました。

変動型の基準金利については、全行が据え置きとなりました。 日銀が1月に追加利上げを決定したことを受け、各行とも3月中に変動型の指標となる短期プライムレートを引き上げることが発表されており、変動型の基準金利も今後上昇する見通しです。

【フラット35 3月実行金利】

借入期間15年~20年 1.35%(前月+0.05%)
借入期間21年~35年 1.74%(前月+0.05%)
※上記金利には団信特約料が含まれておりません。

 

【フラット35】でペアローンが利用できるようになりました

制度変更の詳細はこちら
 
 

メリット1:異なる借入期間を選択可能

お互いのライフスタイルを活かして、個別の借入期間を設定することができます。 どちらかが35年、もう一方が20年といった返済計画も可能になります。

メリット2:それぞれ団体信用生命保険に加入可能

ペアローンの場合、お2人が個別の契約者になるため、それぞれに合ったプランを選択することが可能です。

メリット3:返済口座を個別に

ペアローンの場合、返済口座が分かれるため、どちらか一方の口座に資金を移動するような手間も省くことができます。

ペアローンの案内チラシはこちら

住宅ローンを組む前に自分の「信用スコア」を調べてみませんか?前のページ

今後の住宅ローンは⁉次のページ

ピックアップ記事

  1. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  4. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    「不動産は買い時」と53.5%%が回答した その理由とは?  

    「不動産は買い時」と53.5%%が回答!買い時だと思う理由につ…

  2. お金・ローン・税金

    戸建て住宅にも修繕積立金の概念を?!築後30年で800万円の支払いが必要?!

    戸建てのマイホームをしっかり維持管理するには築後30年で約800万円も…

  3. お金・ローン・税金

    住宅ローン控除と耐震基準適合証明書

    3月16日は、今年の確定申告の申告期限ですね。 駆け込みの申告も多いと…

  4. お金・ローン・税金

    2024年5月 フラット35金利のご案内

    2024年5月のフラット35金利は、20年以下が1.24%、21年以上…

  5. お金・ローン・税金

    2020年12月 フラット35金利のご案内

    2020年12月のフラット35金利は、20年以下が1.02%、21年以…

  6. お金・ローン・税金

    相続税の計算方法ってご存知ですか?

    相続税の計算手順は、【相続税=課税価格×税率-速算控除額】となります。…

  1. 不動産取引ガイド

    分譲マンションの共有部分とよく耳にしますが、どこを指しているのでしょうか…
  2. 不動産取引ガイド

    お隣さんと土地を出し合い小道整備 地役権を活用しての街づくりとは?!
  3. 不動産取引ガイド

    修繕積立金は安ければいいというものではありません
  4. 不動産取引ガイド

    土地を増産する方法。大都市のど真ん中でも土地が増える!?
  5. マンション

    リノベーション済み物件
PAGE TOP