マンション

収入の範囲で買うことができる物件選択ではなく、 資産価値が目減りしにくい物件を理詰めで選択する。

過去の成約事例を徹底調査!資産価値重視の住宅購入。

Nさんは新築住宅購入の無駄(消費税・事業者の利益・資産価値の目減りなど)に疑問を感じ中古住宅を購入することに。リニュアル仲介会員の不動産会社が物件価格に関する詳細な資料を提供し、まずは、同じマンションの取引事例の中でも、広さや階数、方角など似た条件の部屋の取引事例と比較して、売り出し価格が妥当であるかを確認。また、同じマンション内の取引価格の変遷や、周辺のマンションの取引事例などから、今後の資産価値の下落幅を予想しました。

Nさんが選択したマンションは、築16年、最寄り駅まで徒歩8分と利便性の良い物件。
新築時からの価格の減少幅が少なく、取引事例から販売価格がおおよそ妥当であると判断、また、築年による価格の下落があまりなく、今後も資産価値の目減りが少ないことが期待できることなどから、資産価値の下落リスクが少ない物件と判断し、購入に至りました。

使えるものは有効活用しリフォームを最小限に。

売主様がきれいにお使いだったので状態が良く、設備はクリーニングのみでそのまま使い続けることができ、リフォームはクロス貼り替えなど最小限に留めることができました。

住宅購入を機に最新型の住宅設備にリフォームするのも一つの選択ですが、Nさんのように使えるものは極力活かして無駄を省くというのも選択肢の一つです。

h2604_jirei_03

平成26年4月 住宅ローン減税 活用のポイント前のページ

平成26年5月 中古住宅検討時のリフォーム予算の考え方次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  3. 住宅購入は不安でいっぱい
  4. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. リノベーション

    建物の構造に関する基準として耐震等級があります。

    おはようございます。リニュアル仲介の渡辺です。最近耐震等級の問…

  2. リノベーション

    350万円で実現できた“こだわり”リノベーション

    数年前に売主がフルリノベーションをした物件 予算の優先順位を決めれ…

  3. デザイン

    間取りの再構築で快適空間を

    築42年の木造戸建てを耐震補強で再生!耐震改修設計に基づいた安心の…

  4. マンション

    「物件探しジプシー」がようやくたどり着いた好物件

    リニュアル仲介のセミナーに参加して価値観が一変。「買える物件探し」…

  5. デザイン

    駅徒歩6分の好立地 築36年の古い木造住宅を快適住宅に再生

    大規模リフォームで新築同然に再生家族が安心して暮らせるよう随所に見…

  6. リノベーション

    中古戸建てのリスク=劣化の有無きちんと検査して対策を講じれば家は長持ちします。

    既存住宅売買かし保険の検査基準は劣化の判断基準。 購入判断材料とし…

  1. 不動産取引ガイド

    不動産購入後はリタイア後の「お金」について考える?
  2. デザイン

    コンセプトはリセールバリュー
  3. マンション

    「カベシン」?「ウチノリ」?マンションの面積における2つの表現
  4. 不動産取引ガイド

    自宅に太陽光発電を取り入れるには!?
  5. 不動産取引ガイド

    不動産は売却以外にも処分する方法がある!不動産の購入前に把握しておきましょう!
PAGE TOP