不動産取引ガイド

自由にリフォームができない!?~住民協定、建築協定~

今回、お客様にご案内した物件の販売図面に、「住民協定あり」という記載がありました。
お客様からもご質問がありましたので、改めて住民協定についてまとめてみました。

自治会等によって、利便性の向上や、土地の環境を改善する目的で、住民の間で自主的に法律が定める基準以上の基準や土地・建物についての取り決めを定めている地域があります。

こういった取り決めを「住民協定」や「建築協定」といいます。

具体的には、土地を細かく分けることを禁止したり、景観を損なうような建物の建築の禁止、壁の色や素材を制限しているケースがあります。

こういった協定区域内では自由なリフォームができないなどのデメリットもありますが、統一的な街並みを形成することや、環境の保全に役立っています。

協定で取り決めされている内容は、その市や協定ごとによって様々です。

購入を検討中の物件チラシに「〇〇協定」の文字がありましたら、まずはその内容をしっかり調べてみましょう。

———————————————–

「資産となる家を真剣に考えるセミナー」

・マーケットを知る
・資産性とは何か
・リスクを考える
・減税・補助金
・私達ができること

↓ 詳細はコチラ ↓
http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

———————————————–

大人気『ポケモンGO』、AR技術を活用したアプリが不動産業界を変革する?!前のページ

『中古住宅 瑕疵(かし)保険』売主側のメリットは?≪中古住宅の保証 その③≫次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入は不安でいっぱい
  2. 住宅購入と 生涯の資金計画
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    木造でビルが建つ!?

    都心の防火地域に新築する建物は、火災に強い耐火建築物にしなければならな…

  2. 不動産取引ガイド

    土地の引渡しにおける注意点

    購入する不動産が無事に決まった場合、最終的な手続きが物件の引渡しです。…

  3. 不動産取引ガイド

    ヒートショックに年齢は関係なし!

    ヒートショックという言葉は聞いたことがあるものの、身近な問題として考え…

  4. 不動産取引ガイド

    ディスポーザーの選び方とメンテナンスのコツ

    こんにちは、エージェント中田です。今日は、キッチンの必需品とも言えるデ…

  5. 不動産取引ガイド

    相続時のマンション評価の見直し!「路線価」or「時価」の最高裁判決結果!

    ■相続時のマンション評価に例外規定の適用が認められました!少し前に…

  6. 不動産取引ガイド

    長期振動地震とは

    3月28日にミャンマーを襲った地震は建物や橋が倒壊するなどの被害は広範…

  1. 不動産取引ガイド

    空き家対策待ったなし!
  2. 不動産取引ガイド

    敷地境界に(ブロック)塀がある場合の注意点(その②)
  3. マンション

    ロンドンの高層アパートで起きた大規模火災なぜあんなに燃えたのでしょうか。
  4. 不動産取引ガイド

    築年数が古い一戸建て住宅はお買い得ではありません
  5. お金・ローン・税金

    変動金利と固定金利のどちらが良いか?という不毛な議論をそろそろやめませんか?<2…
PAGE TOP