リノベーション

既存住宅売買かし保険を付帯することで住宅ローン減税が適用に!

大手ハウスメーカー建築案件で耐震診断ができない!?
かし保険活用で住宅ローン減税を適用しました。

住宅関連に携わるFさん。新築とあわせて中古も検討していました。そんなFさんが気に入ったのがこの物件です。決め手は広さと大手ハウスメーカー建築という安心感でした。
ところがこの手ハウスメーカー築が大きな問題の原因となってしまいました。築20年を超えているので住宅ローン減税を適用するためには耐震基準適合証明書が必要です。大手ハウスメーカーの認定工法で建てられた物件は一般の建築士では耐震診断ができません。そこで、既存住宅売買かし保険の活用を提案しました。
平成25年度より、引渡しまでに既存住宅売買かし保険の手続きを行い、付保証明書を取得すれば、耐震基準適合証明書と同じく築後年数要件が緩和されることになりました。早速建築士によるインスペクションを実施したところ、外壁に一部ひび割れが見られるものの、軽微な修繕工事を行えば売買かし保険が付帯できることがわかりました。引渡しまでに補修工事を行うことについても売主様の了解が得られ、無事引渡しまでにかし保険の付保証明書を取得することができました。

 

<耐震基準適合証明書についてはこちらもあわせてご覧ください>

事例3月2

建物インスペクションで指摘された基礎と外壁のひび割れ。いずれも軽微な工事で補修できました。

事例3月5

玄関にスロープを 設置。

事例3月7

和室を洋室へ。 居間と一体となり大空間を実現しました。

Fさんの希望でキッチン、お風呂、トイレなどの設備は最新式のものを導入。新築分譲住宅では実現し得ない快適な住環境に大満足のFさんでした。

事例3月6

最新式のキッチンを設置。

事例3月3

脱衣所と一体だったトイレを独立型に区分。

 

平成27年3月 二束三文でも売れなくなる土地前のページ

仲介業者を訴えたい!?次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 住宅購入は不安でいっぱい
  4. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. デザイン

    「気にいらないところがどこにもない」限られたリフォーム予算の中で希望の住環境を実現

    資産価値重視の物件探し。でもせっかく中古を選ぶんだからリフォームを楽し…

  2. マンション

    「物件探しジプシー」がようやくたどり着いた好物件

    リニュアル仲介のセミナーに参加して価値観が一変。「買える物件探し」…

  3. リノベーション

    中古住宅購入時のリフォームはかし保険の検査技術のある事業者選びが大切

    一般的なインスペクションでは発見できない雨漏れの原因を特定根本的な…

  4. リノベーション

    耐震を中心にリフォームを行い各種補助制度をフル活用

    自治体の耐震診断・耐震改修の補助制度を活用! Aさんが購入されたの…

  5. リノベーション

    建物インスペクションで性能を確認劣化・構造ともに問題のない好物件と出会えました

    築24年の物件ですが、耐震基準をクリアした珍しい案件大きな費用をか…

  6. リノベーション

    中古住宅だからこそ実現できたこだわりのリフォームと 快適な住空間

    過去の新築購入時の苦い経験を活かして細部に至るまでこだわりのリフォ…

  1. 不動産取引ガイド

    賃貸VS購入論争 老後を考えると購入一択です
  2. 不動産取引ガイド

    自動運転やロボ活用を行う予定の『品川新駅』 JR東日本の戦略的都市計画について
  3. 不動産取引ガイド

    改正地域公共交通活性化再生法をご存知ですか?将来、電車が走らないエリアも・・・?…
  4. 不動産取引ガイド

    不動産の贈与と注意点
  5. 不動産取引ガイド

    新・中間省略登記とは?
PAGE TOP