不動産取引ガイド

今日は防災の日です。

防災に備えた備蓄品や防災グッズの見直しをしませんか?

私は水、食料、電池、ソーラーの携帯充電器、カセットコンロで使えるストーブ、携帯ラジオに簡易トイレとラップ、トイレットペーパーを少し余分用意しております。

後、ちょっと変わったところではどんな水も浄化できるストロー(人数分)があります。

一般に用意しておくとよいもの

食料・飲料・生活必需品などの備蓄の例(人数分用意しましょう)

飲料水 3日分(1人1日3リットルが目安)

非常食 3日分の食料として、ご飯(アルファ米など)、ビスケット、板チョコ、乾パンなど

トイレットペーパー、ティッシュペーパー・マッチ、ろうそく・カセットコンロ など

あると便利なのはラップとスーパーのレジ袋です。

お皿などにラップをしてから使用、あとはラップをはずして捨てるだけで洗い物が軽減されます。

スーパーのレジ袋はオムツカバーになったり寒さ対策にも役立ちます。

年一度は備蓄品の確認や見直し、家族の避難場所や連絡方法を話し合っておくのもよいと思います。

参考サイト

防災グッズ一覧

https://www.gensai.pref.hiroshima.jp/prepare/goods.html

災害に対するご家庭での備え~これだけは準備しておこう!~

https://www.kantei.go.jp/jp/headline/bousai/sonae.html#c2

参考して下さい。リニュアル仲介の渡辺でした。

 

よくある間違い。新耐震のつもりが旧耐震だった!前のページ

相続法がかわりました!~わかりやすい民法改正~次のページ

ピックアップ記事

  1. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  2. 危険な場所は 地形図で見分ける
  3. 住宅購入は不安でいっぱい
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. 買ってはいけない物件を自分でチェック

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    中古戸建の断熱リフォームで資産価値を守る!失敗しない断熱改修のポイント

    住宅購入を検討する際、特に中古戸建てを選ぶ方にとって、断熱性は見逃せな…

  2. 不動産取引ガイド

    なぜ、不動産事業者選びを最初にするのが重要なのか?

    エージェントの中田です。前回、「住宅購入の初期段階で、あなたのやる…

  3. 不動産取引ガイド

    売買契約の際の登記ってなぜ必要なのかご存知ですか?

    売買契約が無事に終了し、代金の授受が終わると、買主の土地所有権を保全す…

  4. 不動産取引ガイド

    国土交通省「防災ポータル」開設!2020年東京オリンピック開催期間中の地震発生も想定。

    国土交通省は、東京オリンピックで訪日外国人が増えることが予測されている…

  5. 不動産取引ガイド

    価格交渉が上手く行ったら・・

    内見をいくつか重ねていき、いよいよ「購入しても良いかも・・」という中古…

  6. 不動産取引ガイド

    部屋を間仕切る方法

    部屋の間仕切りのリフォームを考える人は意外と多くいます。最近で…

  1. 不動産取引ガイド

    相続登記の抜け道!?
  2. 不動産取引ガイド

    インナーバルコニーのメリットとデメリット
  3. 不動産取引ガイド

    不動産の持分
  4. 不動産取引ガイド

    日本版CCRCとは!?
  5. 不動産取引ガイド

    土地・建物には細かな制限があります。
PAGE TOP