欠陥・トラブル

相続法がかわりました!~わかりやすい民法改正~

平成30年7月6日に民法が改正されました。

<法務省>http://www.moj.go.jp/MINJI/minji07_00222.html

相続法の分野については、昭和55年以来の大改正と言われています。

では具体的にどういった改正があったのでしょうか。

大きく変わった点のひとつが、いわゆる「配偶者居住権」の新設です。

超高齢化社会を迎えたいま、相続が発生した際にその配偶者もまた超高齢である、という状況が発生しています。

その配偶者の住まいを確保するために新設されたのが「配偶者居住権」です。

これまでは遺産相続が発生した場合に、自宅の名義を誰にするか、という一択しかありませんでした。

今回の民法改正により「配偶者居住権」が創設されたため、「不動産の名義を誰にするのか」とは別に「住む権利を持つのは誰になるか」、というように「所有権」と「居住権」を分けて協議することができるようになりました。

父親が亡くなったあと、実家にそのまま母親が住むのは当たり前のようにも感じますが、それを法律で守らなければならないほど、親族間のつながりが希薄になっている、個人間の権利意識が変わってきている、ということのようです。

遺産分割協議においても、「居住権」と「居住権という負担付の所有権」という評価になりますので、それぞれの価格での相続税の判断になるようです。

さらに、遺言書に記載することで、この「配偶者居住権」を指定することもできるようになります。

「配偶者に不動産保有の負担を負わせたくないけれども、終の棲家を確保してあげたい」といったニーズには応えられるのかもしれません。

また、この「配偶者居住権」を第三者に対抗するには、登記が必要になります。

登記をしておくことで、居住権があることを相続人以外の人にも証明できるようになるのです。

この改正民法の施行日はこれから決まるようですが、実際の運用までにも周辺情報に気をつけてきましょう。

今日は防災の日です。前のページ

検討不動産が、都市計画道路にあった場合の注意点次のページ

ピックアップ記事

  1. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    日本住宅工法にはこんなにあります。

    日本にはいろいろな住宅の工法があります。 在来工法、ツーバイフ…

  2. 不動産取引ガイド

    自分の目でも確かめる意識が大切!

    宅建業者は、宅建業法により売買契約の前に「重要事項説明」が義務付けられ…

  3. マンション

    室内の広さは面積だけでは判断できません。

    不動産を探す上で、インターネット上の情報を収集して気に入った物件を探す…

  4. 不動産取引ガイド

    梅雨入り間近!この季節だからできる、土砂災害リスクを確認しておきましょう!

    今回は、「気象庁『土砂災害警戒判定メッシュ情報』」をご紹介いたします。…

  5. 不動産取引ガイド

    ハザードマップを確認していますか!?

    常総市で大雨による堤防決壊のニュースが連日のように報道されています。…

  6. マンション

    梅雨の時期をさわかかに過ごすための、対策されてますか?

    梅雨の時期には、天気が良くないので気分も憂鬱になりがちで、更に湿気が多…

  1. お金・ローン・税金

    2021年1月 フラット35金利のご案内
  2. 不動産取引ガイド

    本日は立春!
  3. 契約関係

    公図と現況のズレが生じる事が多々あります。
  4. 不動産取引ガイド

    資産価値の下がりづらい土地を購入するための5つのポイント
  5. お金

    広告でよく見る「ローン返済額月々約●万円。今の家賃でマンション購入可能!?」
PAGE TOP