不動産取引ガイド

キッチンに電源が足りない問題

電子レンジ、冷蔵庫、トースター、炊飯器…。昔と違ってキッチンで利用する電化製品が増えています。

購入する物件を検討する際に、これら電化製品を設置するスペースが確保できるか、というのは大きな検討ポイントになっていると思います。

先に挙げた定番のキッチン家電に加え、最近では具材を入れておけば自動的に調理してくれるオートクッカーや、電気のフライヤー、野菜ジュースなどを作るジューサー、食材を真空パックするシーラー、簡単に自家製パンが焼けるホームベーカリーなど、あると便利なグッズも増えています。
これら便利グッズは、共働き世帯のライフハックとして紹介されていて、以前に比べてもキッチンスペースの問題はより重要になりつつあると感じます。

さて、便利な調理家電やグッズが増えるとともに、決定的に不足するのが電源です。キッチンに限らず、日本の住宅はコンセントが不足し、設置位置もいまいちよくありません。
キッチン周りの電源不足をタコ足配線で補っている家庭は多いと思います。キッチンは、リビングなどと違って、コンセントが食器棚や冷蔵庫などで隠されてしまうことがあり、火災の原因になることが懸念されます。(電子レンジなどのタコ足配線は非常に危険です!)

これから家を買う方は、大型の家具・家電を入れてしまう前に、キッチンに必要な配線計画を立てることをお勧めします。
普段は隠されていても、掃除や交換時など必要な時にコンセントまでアクセスできる計画にしておくことが大切です。

また、電源ケーブルは折り曲げたり、束ねたりしてはいけません。(ケーブルが理由の火災が増えているようです)
先日テレビ番組で、芸能人の自宅で、「ケーブルが表に出るのが嫌なんですよ」と言って、家電の後ろに折り曲げられたケーブルが映っていたのですが、ケーブルの折り曲げは本当に危険なんです。
ケーブル類を表に出したくないほどこだわりたい人がやることは、上手く収めるではなく、無理のない配線計画です。

キッチンでの作業は家事の中でも大きなウェイトを占めます。
家事労力の改善のために、今後も便利なグッズがどんどん世に出てきて、ますますキッチンの電源が不足すると予想されます。※IOT機器の関係で無線LANなどネット環境も問題になるかもしれません。

物件検討時の電源の確保と、入居前の電源メンテナンス方法の確保は、これからの住宅購入に欠かせない要素となるかもしれません。

インスペクションは手段であって目的ではありません前のページ

熊本地震が遺した教訓(その2)次のページ

ピックアップ記事

  1. 土地価格の相場を知る方法
  2. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  3. 住宅購入と 生涯の資金計画
  4. 住宅購入は不安でいっぱい
  5. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    内見時、部屋を見るより重要なこと!?本部エージェントの現場レポート≪中古戸建て編≫⑥前編

    今回は千葉県某所、昭和60年築の戸建てを見てきました。今回も、エージェ…

  2. マンション

    引渡し前の「現地確認」は大切です

    売買契約を済ませ、住宅ローンの手続きも無事に終わり、あとは売主様に残金…

  3. 不動産取引ガイド

    ドクトール?

    ドクトールと言う言葉を聞いた事がありますか。これは先日報道番組…

  4. 不動産取引ガイド

    古さを武器に! リフォームで資産価値を守る中古住宅購入法

    住宅購入を考える際、多くの人が新築を夢見るものです。新しい家の香り、ピ…

  5. 不動産取引ガイド

    住宅を購入する際の販売図面に記載されてますが、あの数字の意味ご存知ですか?

    今更聞けない!!建ぺい率・容積率について…建ぺい律とは、建築面…

  6. 不動産取引ガイド

    知っておきたいカラーコーディネイトの基礎知識

    住宅購入をした後に「どうもわが家はごちゃごちゃしていてインテリアが決ま…

  1. お金・ローン・税金

    2021年8月 フラット35金利のご案内
  2. お金・ローン・税金

    変動金利と固定金利…どっちが得なの?!
  3. 不動産取引ガイド

    誰でもわかる!木造住宅の耐震診断 ~耐力壁~
  4. お金・ローン・税金

    2021年2月 フラット35金利のご案内
  5. 不動産取引ガイド

    築50年の家に耐震改修は必要か?
PAGE TOP