不動産取引ガイド

LCCM住宅(ライフサイクルカーボンマイナス住宅)とは?

最近ではZEH(ゼッチ)住宅やLCCM(エルシーシーエム)住宅などの広告を見かけるようになりました。

令和2年10月26日、菅総理による2050年カーボンニュートラルとする所信表明がありました。
国土交通省は経済産業省・環境省と連携して、住宅の省エネ・省CO2 化に取りんでいくと掲げています。
世界的にも地球温暖化対策が急がれる中、2030年度ZEH目標の実現に向け、ZEH普及率の増加が見込まれます。

ZEHとは

ZEH(ゼッチ)(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)とは「外皮の断熱性能等を大幅に向上させるとともに、
高効率な設備システムの導入により、室内環境の質を維持しつつ大幅な省エネルギーを実現した上で、
再生可能エネルギーを導入することにより、年間の一次エネルギー消費量の収支がゼロとすることを目指した住宅」です。.

LCCM住宅とは

LCCM(エルシーシーエム)(ライフ・サイクル・カーボン・マイナス)住宅とは、建設時、運用時、廃棄時において出来るだけ省CO2に取り組み、
さらに太陽光発電などを利用した再生可能エネルギーの創出により、
住宅建設時のCO2排出量も含めライフサイクルを通じてのCO2の収支をマイナスにする住宅です。

住宅の省エネ基準には外皮基準と一次エネルギー消費量基準があります。
外皮基準・・・屋根や外壁などの断熱性能に関する基準
一次エネルギー消費量基準・・・住宅内で消費されるエネルギー量に関する基準

外皮基準を上げる工夫

・高断熱窓
・高性能断熱材
高断熱・高気密で作られた家はエアコンが効率よく使用できます。

一次エネルギー消費量

・高効率空調
・太陽光発電
・熱交換型換気
・給湯設備
・省エネ性能が高いLED照明

高効率な設備を備える事でエネルギーの使用量が少なくなります。

断熱性能が上がれば結露によるカビやダニの発生が抑えられます。また、ヒートショックのリスクも抑えられます。
停電時には発電システムがあれば電気に困ることもありません。

ただし、一般の住宅の新築よりは100万円、中古住宅では250万円程費用はかかるそうです。
※住宅の規模によって金額は異なります。

詳しくは国土交通省の下記をご覧ください。

https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk4_000153.html

リニュアル仲介、渡辺でした。

2021年度税制改正大綱による住宅ローン減税等について前のページ

相続登記義務化の影響とは!?次のページ

ピックアップ記事

  1. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  2. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  3. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    おおまかな土地の価格を調べる方法

    土地の価格は、一物四価と言われるように、同じ場所の土地に対して4つの価…

  2. 不動産取引ガイド

    〇〇テックの活用で、不動産相場価格が把握できるようになってきました。

    最近、〇〇テックという言葉が増えています。その正体は人口知能(AI)の…

  3. 不動産取引ガイド

    長寿を喜べない国に…

    今年も敬老の日を迎えました。報道によると国内の90歳以上人口が20…

  4. お金・ローン・税金

    不動産屋の言うことを鵜呑みにしてはいけません~住宅ローン減税編~

    耐震基準適合証明書に関する情報提供を行っている関係で、他社での取引なの…

  5. 不動産取引ガイド

    これからの家づくりは「職住融合」も視野に入れて!

    〇最近、職住融合という考え方が広がりつつあります。世間では新型コロ…

  6. 不動産取引ガイド

    宇都宮駅前でLRT事業がスタート、沿線の不動産購入は買いなのか?!

    全国初の全線新設となる次世代型路面電車(LRT)の建設が宇都宮市で始ま…

  1. 不動産取引ガイド

    住宅ローン減税が使えない物件があるってご存じですか?
  2. 不動産取引ガイド

    見つけたら注意したい仮登記(差押登記)
  3. お金・ローン・税金

    住宅建築中の資金借入について
  4. 不動産取引ガイド

    坪単価!?
  5. 不動産取引ガイド

    意外に知らない「住民票」の秘密
PAGE TOP