-
トイレは10年で大きく進化する!2025年最新トイレ事情とスマート化の波!
家庭のトイレは、新築時から短くみても10年は十分に使用に耐える住宅設備ですが、10年を過ぎると故障や不具合が出てくる場合が多くなります。便器自体の寿命は長期間持続しますが、温水洗浄便座(ウォシュレット)の不調やトイレタンクの部品の故障が先に起こることがほとんどです。また、トイレが流れにくい、タンクの継ぎ目から水漏れする、排水部分から水が浸み出ているといったトイレの不具合…
-
マイホームは購入?それとも賃貸?
私の子どもたちも、賃貸の更新時に家賃が上がることから、マイホームの取得を考え始めました。そこでライフプランやキャッシュフロー表を作成して提示したところ、具体…
-
戸建て住宅の外壁塗装の時期は外壁材によって変わります!
住宅の美観と資産価値を維持するために欠かせない外壁塗装。外壁材の種類によって劣化の進行が異なるため、適切な塗装時期を把握することが重要です。中古住宅の購入を検討…
-
-
マンション修繕積立金不足問題の現状と対策
■深刻化する修繕積立金不足の実態マンションの修繕積立金不足が深刻な社会問題となっています。国土交通省の令和5年度マンション総合調査(2024年6月公表)によ…
-
なぜ今,平屋が人気なのか
我が家も実は平屋なのですが、子どもたちが自立し、これからは年を重ねていく夫婦二人の暮らしになることを考えて平屋を選びました。最近では、平屋を推す広告をよく見…
-
不動産購入前には「地形図」で危険地帯を見分ける?!
近年、日本では自然災害が頻発しており、特に水害や土砂災害などは地形からその危険性をある程度推定することが可能です。不動産購入を検討する際には、お住まいになるエリ…
-
土地探しでは「地形」と「水はけ」が大事!
庭に水がたまる家――それが我が家です。庭の一部はとても水はけが悪く、雨のあと2〜3日はぬかるんだままで子供が小さい頃は泥遊び場になり、車は泥はねで汚れてしま…
-
不動産の共有問題とその解消方法を徹底解説!
■そもそも不動産の「共有」とは何か?!不動産の「共有」とは、土地や建物を複数人で所有することを指します。日本の民法では、物理的に土地や建物を分割して所有する…
-