不動産取引ガイド

「印鑑」「印影」「印章」この違いご存知ですか?

「印鑑」「印影」「印章」この違いご存知ですか?

リニュアル仲介法務部です。

今回も契約などの際に良く使われる言葉の解説です。

契約のご案内をする際に「印鑑を持ってきてください」とご案内をしてしまうと、それは間違いです。

まず、「ハンコを持ってきてください」という意味で使うのは「印章」になります。「印章」=「ハンコ」です。

この印章(ハンコ)を押して紙に映る文字や紋様などを「印影」と言います。

そして「印鑑」とは、印影の中でも実印や銀行印など、市区町村や銀行に届け出られているハンコの印影を言います。

とは言っても、今では辞書にも「印鑑=ハンコのこと」と記載されていたりするので、目くじら立てるほどのことではありませんが、プロとしては正しい言葉を使いたいですね。

ちなみに、印鑑登録できるハンコの大きさは一般的に8mm~25mmとなっています。

大き過ぎても小さ過ぎてもダメということですね。

不動産購入をきっかけに実印登録した、という方も多いようです。

次回もまた契約にまつわる用語をご紹介します!

 

木造住宅の和室に使われる壁の種類のお話前のページ

備えあれば憂いなし!先日の地震は危険信号?次のページ

ピックアップ記事

  1. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 危険な場所は 地形図で見分ける
  4. 立地適正化計画をご存知ですか?
  5. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    不動産価格の四つの基準 その1

    ●独自性を持つ不動産の難しい価格設定商品価値を考える時、ほとんどの…

  2. 不動産取引ガイド

    『山手線はこんなに勾配がある!?』

    普段、何気なく乗っている山手線・・。最近は、電車に乗っていてもスマ…

  3. 不動産取引ガイド

    戸建ての場合のお庭での注意事項

    戸建て住宅を購入して、お庭でガーデニングなどを楽しみたい方も多いかと思…

  4. 不動産取引ガイド

    ディスポーザーの選び方とメンテナンスのコツ

    こんにちは、エージェント中田です。今日は、キッチンの必需品とも言えるデ…

  5. 不動産取引ガイド

    高齢となった親の住居を考える?!老人ホームの入居と税金について

    年末年始を実家過ごす方も多いかと思います。その際に実感される方も多いか…

  6. 不動産取引ガイド

    情報の積極公開とフェアな取引で、中古住宅がますます買いやすくなります!

    「中古住宅よりも新築の方が安心だから...」確かにそうかもしれ…

  1. 不動産取引ガイド

    隣地との関係にご注意を…!相隣関係の規定について。
  2. 不動産取引ガイド

    配線計画
  3. 不動産取引ガイド

    心“ほっこり”お客様の声。初めてのブログが早くもランキング1位!
  4. お金・ローン・税金

    平成27年6月「金利が低い時」が住宅の「買い時」です
  5. 不動産取引ガイド

    海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し 2 【全体スケジュール 編 2/2】
PAGE TOP