不動産取引ガイド

「印鑑」「印影」「印章」この違いご存知ですか?

「印鑑」「印影」「印章」この違いご存知ですか?

リニュアル仲介法務部です。

今回も契約などの際に良く使われる言葉の解説です。

契約のご案内をする際に「印鑑を持ってきてください」とご案内をしてしまうと、それは間違いです。

まず、「ハンコを持ってきてください」という意味で使うのは「印章」になります。「印章」=「ハンコ」です。

この印章(ハンコ)を押して紙に映る文字や紋様などを「印影」と言います。

そして「印鑑」とは、印影の中でも実印や銀行印など、市区町村や銀行に届け出られているハンコの印影を言います。

とは言っても、今では辞書にも「印鑑=ハンコのこと」と記載されていたりするので、目くじら立てるほどのことではありませんが、プロとしては正しい言葉を使いたいですね。

ちなみに、印鑑登録できるハンコの大きさは一般的に8mm~25mmとなっています。

大き過ぎても小さ過ぎてもダメということですね。

不動産購入をきっかけに実印登録した、という方も多いようです。

次回もまた契約にまつわる用語をご紹介します!

 

木造住宅の和室に使われる壁の種類のお話前のページ

備えあれば憂いなし!先日の地震は危険信号?次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入は不安でいっぱい
  2. 住宅購入と 生涯の資金計画
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    不動産を「差押え」られてしまったら?

    今回は不動産にまつわる、聞いたことあるけどよく知らない用語の解説です。…

  2. 不動産取引ガイド

    古いマンションの設備以外の落とし穴

    築年数の経過したマンションを購入する場合に、室内の設備の状態の他に、耐…

  3. かし保険

    中古物件の“法令違反あるある”(戸建住宅)

    真面目で勤勉な日本人。確かにそうかもしれません。でも家に関しては違…

  4. 不動産取引ガイド

    屋根の素材の種類

    屋根材の種類について屋根材料の特徴などをまとめてみました。屋根リフ…

  5. 不動産取引ガイド

    火災保険ってどこの保険に入っても一緒と思っていませんか?

    火災保険と地震保険は補償が多いので、何を基準に検討して良いかわからない…

  6. 不動産取引ガイド

    人の移動の時期とかなり、不動産の買い替えが増えています!

    転勤や子供の進学等で家の買い替えを検討する方が増える時期となります。ま…

  1. 不動産取引ガイド

    外壁塗装は何年に一度ぐらいやるのが良いのか?
  2. 不動産取引ガイド

    住宅購入は不安でいっぱい
  3. 不動産取引ガイド

    畳の構造
  4. 不動産取引ガイド

    昨年の台風19号の影響から注目される『立地適正化計画』?!
  5. 不動産取引ガイド

    管理不全のマンション急増!
PAGE TOP