不動産取引ガイド

「印鑑」「印影」「印章」この違いご存知ですか?

「印鑑」「印影」「印章」この違いご存知ですか?

リニュアル仲介法務部です。

今回も契約などの際に良く使われる言葉の解説です。

契約のご案内をする際に「印鑑を持ってきてください」とご案内をしてしまうと、それは間違いです。

まず、「ハンコを持ってきてください」という意味で使うのは「印章」になります。「印章」=「ハンコ」です。

この印章(ハンコ)を押して紙に映る文字や紋様などを「印影」と言います。

そして「印鑑」とは、印影の中でも実印や銀行印など、市区町村や銀行に届け出られているハンコの印影を言います。

とは言っても、今では辞書にも「印鑑=ハンコのこと」と記載されていたりするので、目くじら立てるほどのことではありませんが、プロとしては正しい言葉を使いたいですね。

ちなみに、印鑑登録できるハンコの大きさは一般的に8mm~25mmとなっています。

大き過ぎても小さ過ぎてもダメということですね。

不動産購入をきっかけに実印登録した、という方も多いようです。

次回もまた契約にまつわる用語をご紹介します!

 

木造住宅の和室に使われる壁の種類のお話前のページ

備えあれば憂いなし!先日の地震は危険信号?次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. 住宅購入と 生涯の資金計画
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 住宅購入は不安でいっぱい
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    空き家問題をなくす取り組み!

    最近、空き家問題で報道されている成功事例を見かけたのでご紹介いたします…

  2. 不動産取引ガイド

    不動産屋が言うことを鵜呑みにしてはいけない?!

    不動産業界の営業マンはどうも「売りつける」イメージが強い印象です。…

  3. お金・ローン・税金

    フラット35ってどういう仕組かご存知ですか?

    フラット35を利用するには、住宅金融支援機構からの融資を受ける事になり…

  4. 不動産取引ガイド

    売買契約の際の登記ってなぜ必要なのかご存知ですか?

    売買契約が無事に終了し、代金の授受が終わると、買主の土地所有権を保全す…

  5. 不動産取引ガイド

    敷地が細分化されたマンションのデメリット

    普段気にすることのないマンションの登記簿ですが、実は気を付けておかない…

  6. 不動産取引ガイド

    契約の始まりと終わり ~停止条件と解除条件の違い~

    高額な不動産取引においては、残念ながら思い通りに契約が進まないこともあ…

  1. リニュアル仲介通信

    修繕積立金が不足しているマンション
  2. 不動産取引ガイド

    新築住宅の省エネ性能
  3. 不動産取引ガイド

    長期優良住宅とは!?
  4. リニュアル仲介通信

    平成26年6月 中古木造住宅検討時には建物インスペクションが不可欠です
  5. 不動産取引ガイド

    家を買う際の「法的なリスク」とは?
PAGE TOP